- 2020年3月21日
- 2020年3月21日
幼児教育無償化の対象をサクッと解説!制度化したメリットと問題点!
2019年10月から幼児教育無償化が始まりました。 未就学児のお子さんがいる家庭は助かりますね そんな我が家もありがたく恩恵を受けることができています。 今回は幼児教育無償化についての制度と率直な感想を書きたいと思います。 幼児教育無償化の対象 対象年齢 ①全世帯の3~5歳児が対象。 ②「住民税非課 […]
2019年10月から幼児教育無償化が始まりました。 未就学児のお子さんがいる家庭は助かりますね そんな我が家もありがたく恩恵を受けることができています。 今回は幼児教育無償化についての制度と率直な感想を書きたいと思います。 幼児教育無償化の対象 対象年齢 ①全世帯の3~5歳児が対象。 ②「住民税非課 […]
子供が好きで3人目が欲しい! と漠然に思っていても、 ・子供3人育児はどれくらい大変なの? ・体力的、精神的、金銭面が持つか心配! と考えていませんか? 子供2人は普通でも3人目から一気にハードルが高く感じる人も少なくないようです。 そんなあなたに、我が家が3人育児をして感じたメリットをお伝えしたい […]
子供に渡しておくと静かに見てくれるYouTube。 グズッてどうしようもない時の魔法のツールですよね。 ただ、 見せ過ぎは目が悪くなる 教育に悪い動画を見てしまう可能性 という悪影響を及ぼす可能性があります。 それを解決してくれるのがYouTube Kids(ユーチューブキッズ)です! 無料でアプリ […]
子供の習い事を何にするか悩んでいませんか? その中で水泳が候補に上がってくる人は多いのではないでしょうか? 水泳ってどうなの? そう、水泳スイミングが人気の習い事の1つで僕自身小さい頃、スイミングに通っていました。 今となって水泳をしておいて良かったなと感じたメリット、効果をお伝えできればと思います […]
「ワンオペ育児」最近よく耳にする言葉ですよね。 あまり良い言葉ではないように思いますが、ワンオペ育児の意味は、 配偶者の単身赴任など、何らかの理由で1人で仕事、家事、育児の全てをこなさなければならない状態を指す言葉である。 「ワンオペ」とは「ワンオペレーション」の略 参照元:コトバンク 1人で育児を […]
ケンタッキーの食べ放題が関東で初めて南町田にオープンしました。 「南町田グランベリーパーク」内にあり、2019年11月13日オープンとともに開店。 既存のチキンやパイだけではなく、サラダやフルーツ、カレー、パンなど種類が豊富です。 お肉だけをがっつり食べても良し お肉は少しでヘルシーなものを中心でも […]
YouTubeは子供にとって良くないことだと思ってたりしませんか? 確かに見過ぎは良くないです。 でも意外と子供にYouTubeを見せるメリットって大きいと僕は思っています。 ってことで、今回は子供がYouTubeを見るメリット、デメリット、注意点についてお伝えできればと思います。 結論から言うと、 […]
「子育て応援スペース」というトーマス柄のポスターを見かけませんか? 何かと言うと、都営大江戸線の一部車両で子育て世帯向けに作られた車両のこと。 2019年7月31日から運行開始しています。 一般の車両との違いは2点。 トーマス柄に内装が装飾されている 座席の代わりにベビーカー3台程度置けるスペースが […]
お子さんのトイレトレーニングしてますか? 始めようと思っても、中々親がめんどくさくて後回しにしがちではありませんか? オムツが取れていることが幼稚園に入園条件だったりするので焦りますよね。 我が家はまさしく同じ状況で3歳前を機に意を決心。 実は何度か試した時期があったのですが、今の時期ではないなと思 […]
F1、スポーツバイクのイメージが強い鈴鹿サーキット。 すぐ隣の敷地には子供が楽しめる遊園地「モートピア」があり、とっても魅力的なんです。 よくある遊園地との違い、特徴は下記。 2歳から乗れる乗り物が多い 4人乗りのアトラクションが多い 車、バイク系の乗り物が多い ゲーム感覚で操作するアトラクションが […]