1歳の子供が父親になつかない!なつくために行った改善策3選!【実体験】

赤ちゃんがパパになつかない!

なんてことはよくある話。

僕は今となっては2児の父ですが、1歳の娘が最近までなつかなかったんです。

ママにはべったりなのに・・・

パパには一向になつく気配がない!

抱っこしようと思えば全力で泣き、離れようとします。

実の父親なのにこんなにも嫌われるなんて・・・

と正直ショックでしたが、子供に対する接し方を変えたら徐々になついてきました

なので、僕の実体験になります。

同じ経験をされている方のお役に立てたら幸いです。

なつかない原因を自分なりに分析

パパが仕事、ママが家事、育児が一般的で子供と触れ合う時間が長いのはママ。

土日しか子供の相手をしない父親より、毎日一緒にいる母親の方がなつきやすいのは言うまでもありませんよね?

特に哺乳瓶ミルクではなく、母乳の場合、尚更パパの出番がありません。

パパが育児に参加し、仕事帰りでも子供の相手をしてあげれば違うかもしれませんが、相手してあげられる時間は限られてます。

育メンパパになれ!とまでは言いませんが、子供と接する時間を長くすることは大事のようです。

なつかないことによる弊害

ママの負担が増える

ママっ子になってしまうと、ちょっと離れただけで大泣き。

当然パパである僕がいても無意味でした。

家族ぐるみの付き合いや親戚の集まりの大人数だったら尚更。

ママがトイレに行くようなら大泣き!

でも僕は何もしてあげられません・・・

そう僕は娘から見たら役立たずたったのです。

そんな状況からせめて僕にもなついてもらわないといけないと考えました。

パパとしての面目

自分の子供なのに自分になついてないと正直悲しいです。

友達家族とか親戚に会うときに、

「ママー♫」

と抱きついてパパには見向きもしない。

しかも、パパが抱っこしようとすると大泣き。

最悪です。

何もしてあげられないし、何かしようとすると逆効果。

親として屈辱感を感じる人もいるはず。

そうならないためには日頃の接し方次第で改善することができます。

僕が行った改善策を紹介します。

パパになつくようになった改善策

ママと楽しそうに話しているところを見せる

子供にとってママが味方であると、ママが楽しそうに話している相手は味方だと徐々に感じてくれます。

別に我が家は夫婦仲が悪いわけでは決してありませんが、子供に見せることがポイント

子供は親の行動をよく見ていて、夫婦仲が良いと自然になついてきますよ。

まずは周りから固めるってやつです。

そのためにはママの協力も必要ですからね。

パパさん!スマホやテレビ、ユーチューブばっか見て家族の時間を疎かにしてませんよね?

パパならではの高い高い

子供は「高い高い~」って喜びませんかー?

女性より男性の方が位置が高いし、力もあるのでパパならではですよね。

最初は嫌がるかもしれませんが、ゆっくり動かし、笑顔で目を合わせると楽しんでくれるようになりますよ。

それと目線を合わせて自分も楽しそうにすると良いですよ!

子供と触れ合う時間を増やす

育児に積極的に参加すること。

当たり前ではありますが、めっちゃ重要だと感じました。

具体的にはオムツ替え、哺乳瓶でミルク、離乳食、お風呂、子供が直接みてわかること全て

要は一緒の空間にいるだけじゃなく、育児に参加しようってことです。

言い換えます。

僕が実践してきたのは子供と触れ合う時間を作ることです。

例えば、

  • 1日1時間は子供と遊ぶ
  • スマホやテレビを見る時間を30分でも減らす

子供は正直もので構ってくれる人、安心できる人になつきます。

ひとつポイントとしては、子供の目線になって話しかけること。

話がわからない年齢でもニコニコ顔を見て話せば伝わるもんです。

はじめは「じーっ」と見つめて「なんだろう?」みたいな感じで見てきますが、何回もしていると怖い人ではないのかなと認識してくるようになります。

まとめ

はじめはどうしてもママになつくのは致し方ないことです。

ママといる時間が圧倒的に長いし、育児をするので当然ですよね。

いきなりママよりパパになつくというのは考えにくいですが、徐々に接する機会を増やしていくことが大事

そのために、ママの味方であること、パパにしかできない高い高いで喜ばせること、子供の目線に合わして積極的に話しかけることが大事。

僕はこれでパパになつく努力をしてから1ヶ月ほどで効果が出てきました。

もし、ママっ子でパパになつかないと困っているようなら、僕が試して効果があった改善策を試してみてください。


対象:0歳~小学生低学年

おもちゃの定額制レンタルをご存じですか?

「Yahooニュース」でも取り上げられたおもちゃレンタル【キッズ・ラボラトリー】

下記に該当する方はおすすめ。

  1. 忙しくて時間がない
  2. 家に物を増やしたくない
  3. ネットで買って失敗したくない
  4. すぐ子供が飽きてしまう
  5. おもちゃを頻繁に買うのがもったいない
こんな悩みを解決できてしまうのが「おもちゃ定額制レンタルサービス」です。
≪特徴≫
1日わずか99円。おもちゃが期限なしで使い放題
・欲しいおもちゃをヒアリングして4点~6点のおもちゃを個別プランニング
・高温のスチームと専用のメンテナンス用品で丁寧にクリーニング
・日常使いによる細かい傷や汚れは保証付きなので安心してご利用可能
・気に入ったおもちゃは、Amazon価格の約8割で買取も可能 ・30日間の全額返金保証付き

 

子供の興味・成長に合わせて毎回買う必要なし。

経済的、省スペース化が実現できます。

最近は「所有」から「利用」へとニーズが変わってきたことからできた新しいサービス。

必要な時だけ利用し、必要ない時はモノを持たない。

そんな生活に興味ある方は検討してみてください。



最新情報をチェック!