愛知県犬山市にある日本モンキーパーク・日本モンキーセンターに行ってきましたのでレポートしたいと思います。
モンキーパークというとお猿さんがいるの?と思うかもしれませんが、それだけではないんです。
園内は2つに分かれており、
モンキーパーク → 遊園地
モンキーセンター → 動物園
となっています。
別料金なので片方だけで十分かもしれませんが、どちらも楽しめたのでレポートしたいと思います。
ちなみに、栃木県那須町にある「那須ワールドモンキーパーク」と間違えそうですが、全然場所は違うので気をつけてください。
おすすめの駐車場
1番近いモンキーパーク、モンキーセンターの駐車場は1000円(秋催事終了~2月末まで500円)と高いです。
距離が離れていくに連れて、500円、300円と安くなっていくのですが、おすすめは200円の駐車場です。
場所はモンキーパークから南の方に位置し、「尾張パークウェイ」という通り沿い!
横幅3メートル程度で少し坂になっており、砂利の駐車場。
乗用車程度の大きさであれば通れます。
徒歩2〜3分程度で1000円−200円=800円節約と考えたらお得だと思いませんか?
日本モンキーパーク
園内は遊園地となっており、37種類のアトラクションがあります。
アトラクション遊園地入り口でベビーカーの貸し出しを行なっていますが、園内は高低差があるので、目を離さず坂道には気をつけてください。
ダビンチピンチ
2歳から保護者ありで利用できるアスレチックです。
様々な障害物、仕掛けがあり、体を動かす良いきっかけになります。
ドキドキブランコ
反時計回りに遠心力を感じながら、回ります。
夏場は涼しくて、冬場は風を感じるので寒いかも。
レッツゴートーマス
幼児向けのトーマス型乗り物です。
色んな遊園地でトーマスの乗り物はありますが、ここは線路がカラフル!
トーマスのイベント(2019年1月14日で終了)
2018年9月15日〜2019年1月14日までですが、トーマスの仲間たちと記念撮影をしたり、遊べる施設になっています。
入り口からトーマスの仲間たちと記念撮影に適したスポット発見!
混雑状況にはよりますが、この時はたまたま係員に家族全員で写真を撮ってもらえました。
実際に体を動かす体験型のコーナーが5つほどあり、大人も楽しめるかも。
トーマスのおもちゃや乗り物がここでも楽しめます。
ここは完全に室内なので雨が降っても大丈夫。
モンパくん発見!
息子に手を差し伸べてくれているのに無反応w
子供に心優しいお猿さんのキャラクターです。
アンパンマンハッピースカイ
観覧車のようにゆっくり動き、子供と空の旅へ!
安心してください!幼児向けで、高い位置にあるわけではないので高いところが苦手な子も大丈夫です。
お昼は「ステーキよこい」
お肉が食べたい気分だったので、妻と息子と同じ店で注文。
お猿さんのテーマパークだけど、子供のランチのゼリーがタヌキなのは触れないでおこう。
ゴーカート
遊園地には定番の乗り物ですね。
男の子が特に喜ぶこと間違いなし!
妻と息子が乗って、僕と娘は待機して写真をパシリ!
モンキーコースター
5歳から利用可能で、5、6歳は保護者同伴。
子供向けの乗り物で、先頭にお猿さん親子が乗っています!
スピードが緩やかで急角度で落ちるところがないので、ジェットコースターが苦手な子も乗れるかも。
メリーゴーランド
特徴的なのは2階もあること。
2階からはちょっぴり高い位置から風景が楽しめそうですね。
スタンプラリー
・乗り物スタンプラリー ⇒ ①催事館 ②プレジャーランド ③モンパティ ④モンパラの4つのエリアでスタンプ
・レッツゴートーマス・レッツゴーパーシーのスタンプラリー ⇒ 2つのエリアでスタンプ
ステッカーなど得点がもらえるので機会があれば是非!
誕生月には、3つの得点があります。
- モンパくんのバッジ
- 他テーマパークで使える優待券
- 次回使える無料券
ベビールーム
屋外の広い施設は授乳室がなかったり、赤ちゃんが休めるところが少ないですが、ここはあります。
オムツ替えはもちろん、授乳室からベッドまで置いてあります。
モンキーセンター
サル類専門の動物園。
動物の良いところは毎回様々なシチュエーションで楽しませてくれるところ。
ヒゲサキ
オシャレな髪型とあごひげが特徴のお猿さん。
フサオマキザル
なんかお願いしているのか手助けしたくなってしまう可愛さ。
マントヒヒ
毛づくろいをしている最中なのか、無防備に真っ赤なお尻を向けて心地良さそう。
ブラッザグエノン
オレンジの帽子?を被ったような模様で、長老のような長い白ひげが愛らしい。
トクモンキー
複雄複雌の群れを作って生活する猿のようで、写真の通り仲良く寄り添っている姿は可愛いですね。
ただ臆病なのか、中々こっちを向いてくれませんw
ニシローランドゴリラ
堂々とした格好で、大人の人間より大きいから迫力があります。
お腹が出ているのは食べすぎ?w
でかいゴリラは人気者で常に人が集まっていました。
光と窓の反射で伝わると思いますw
猿は人間に近い動物で、姿や仕草を見ているだけで飽きません。
施設名でもあるように、猿に特化した動物園なので、猿好きは必見!気になったら足を運んでみてください。
アクセス
住所:愛知県犬山市大字犬山字官林26