高速道路での休憩スポットであるPA(パーキングエリア)上に遊園地が存在する場所をご存知ですか?
愛知県刈谷市に位置し、遊園地の国内来場者数が東京ディズニーランド&シー、ユニバーサルスタジオジャパンに次ぐ3位の実績。
1位と2位は世界的にも有名ですが、3位になんと!
「苅谷ハイウェイオアシス」

聞いたことがない!という人の方が多いかもしれませんが、ここの凄いところ、特徴は、
- 激安遊園地で50円、100円でアトラクションに乗れる
- 温泉で旅の疲れを癒すことができる
- 高速道路からも一般道からも入場可能
- 東京ー名古屋ー大阪間からもアクセスしやすい
- つくりがオシャレ、そしてキレイ
旅行ついでに苅谷PAに寄り、乗りたいアトラクションだけ50円、100円で乗り、疲れたら温泉も食事済ませることができます。
僕は東京の方から名古屋、大阪方面に向かう時は必ず寄って子供に遊ばせます。
むしろ、寄るというより1つの観光スポットと言っても過言ではありません。
アクセスしやすいのが入場者数ランキングにランクインする理由にもなっていますね。
地元の方にも愛されていて、一般道からも気軽にアクセスできるのは魅力。
それでは苅谷ハイウェイオアシスの魅力について紹介していきます。
観覧車
苅谷ハイウェイオアシスのシンボルマークにもなっている観覧車。
1周12分間、周りの風景を高い位置から楽しめます。
36台中4台、つまり9台に1台はシースルーゴンドラと言って、イスも床も壁も全て透明でハラハラドキドキ。
観覧車に乗りながら、賞品ありのゲーム(3歳以上小学生未満が対象)を楽しめます。
高速道路を走っていると、遠くからでも確認することができ、思わずなんだろう?と思って立ち寄る人もいそう。
岩ケ池公園全体はこんな感じ!
レジャー施設やアスレチックなどの遊具施設が置いてあり、自然豊かな環境で時間を忘れて過ごせそう。
僕は開園前に様子を見に来て、午前中の早い時間だったので良かったですが、昼間のピーク時間帯はアトラクションが特に混雑します。
公園内に授乳室・オムツ替えコーナーやサーティワンの自販機など珍しいものも置いてあります。
ゴーカート
全長約520メートルの横長コースを2分程度で走ります。
2人乗りなので親子で楽しく会話をしながら乗れますね。
乗っていない観客側からでも、見晴らしが良いので全体を見まわすことができます。
レールがついていないので、自由度が高くて魅力的です。
わんばくパイロット
飛行機型のアトラクションで時計回りに動き、上下にも左右するため子供が楽します。
こちらも2人ですが、前後で乗るタイプです。
かも・かもポッポー
機関車の形をした乗り物で、踏切を通ったり、ゴーカートのすぐ隣を走ったりして3分くらいの乗車です。
我が息子は電車が好きなので、嬉しそうに背筋を伸ばして笑顔でしたw
メリーゴーランド
遊園地では定番のアトラクションですね。
よく見ると隠れアンパンマンがいるかもw
空中洞穴遊具(大型複合遊具)
アスレチックのように体を動かすことができます。
高速道路でずっと座っていると疲れますので、子供に運動させてあげてください。
林間遊具
面白い遊具が充実していて、右側の赤いブランコはなかなか見かけない形ですよね。
ちびっこ広場
3歳~6歳が遊べるエリア。
芝生になっているので裸足でも歩き心地が良いです。
富士山のすべり台は1年前に来たときはなかったですが、実際に遊ばせてみると子供たちも楽しそうでした。
やわらかい素材で頂上付近は急ですが、すべり終わる下の方で止まるので安心。
すぐ隣の施設には授乳室、オムツ替え、ミルク用のお湯があるので、便利ですね~。
ちなみに1年前に10mくらい後ろから撮った写真ですが、富士山はのすべり台はありませんでしたw
ブランコは1人で乗るには高い位置にあるので小さい子は苦戦しそうですが、乗ったら楽しそう。
我が息子を乗せようとしたら嫌がって、違う遊具に逃げてしまいました。
児童遊具(幼児向けアトラクション)
バッテリーで動いているので、ゴーカートのようなエンジン音はしません。
非常に静かに、そしてゆっくり動きますので小さい子には安心して乗せることができます。
我が息子は電車のような形を見ると「シャー」とか「エンシャー」と声を出して乗りたがるので50円で乗せました。
岩ヶ池公園(営業時間&料金)
時期 | メリーゴーランド わんぱくパイロット かも・かもポッポー | ゴーカート 小型遊具 空中洞穴遊具 | バッテリーカー 固定式児童遊具 レール式乗物 | |
1名100円 | 1名100円 | 保護者1名込み50円 | ||
平日 | 3月~10月 | 9:00~17:00 | 9:00~17:00 | |
11月~2月 | 9:00~16:00 | 9:00~16:00 | ||
土日祝 | 3月~10月 | 9:00~20:00 | 9:00~17:00 | 9:00~17:00 |
11月~2月 | 9:00~18:00 | 9:00~16:00 | 9:00~16:00 |
ジャブジャブミスト噴水
時期によりますが、下から噴水が流水したり、ミスト状になって子供がはしゃいで楽しめます。
暗くなると色鮮やかなイルミネーションが演出します。
残念ながら11月〜3月の間は運転しません。
天然温泉かきつばた
運転手だけではなく、同乗者も旅の疲れを癒してください。
車中泊する人は温泉に入れるとありがたいですね。
店内様子
食事やお土産などが買えるエリアです。
ベビールーム
イスや机が置いてあり、充実しています。
子育て世代にはありがたい施設ですね。
デラックストイレ
普段、トイレは当たり前でいちいち紹介することではないのですが、ここはきれい、おしゃれです。
妻から聞いた話ですが、女性側トイレは床がカーぺットになっていて、着替え用の更衣室からソファまで置かれているみたいです!
凄くないですか!?
さすがにトイレでは写真は撮れないのでご想像にお任せしますね・・・
充実した施設が他にもたくさん
えびせんの里やファミリーマート、フードコートと売店がある近鉄パークハウス、名鉄レストランなど充実しています。
アクセス
住所:愛知県刈谷市東境町吉野55番地
苅谷ハイウェイオアシスの道順は公式HPでご確認ください。
同じ愛知県で動物園をお探しなら、「【愛知】日本モンキーパークをレポート!駐車場1000円が最安200円になる場所も紹介!」もご覧ください。