【神奈川】こどもの国をレポート!1日満喫できるお出かけスポット!

神奈川県で子どもを遊ばせたいと思っていませんか?

今回は子供が1日中遊べるスポット「こどもの国」をレポートしたいと思います。

神奈川のこどもの国は横浜市青葉区と東京都町田市にまたがる、100万平方メートルもの広大な遊び場。

牧場やこども動物園、アスレチックやたくさんの遊具で子供が楽します。

季節によってプール、スケート場などもありますよ。

子どもの国をレポート

駐車場は広々ですが・・・

土日は家族連れのファミリーカーがたくさんで、早く行かないと近くは埋まっていき、遠いところへ案内されます。

僕家はお昼頃着いたのですが、遠くて入り口まで10分ほど歩きましたよ・・・

誘導員が遠くへ案内しようとしますが、近くで空いたらすぐ駐車した方が良いです。

正面駐車場 900台
牧場口(臨時) 750台

普通車:1日900円

入口付近

中に入ると広々とした景色で思わず走り出します!

僕じゃなくて子供ですw

芝生の上でテントを張るのも気分が出ますね。

遊具広場

すべり台やアスレチックの周りには人がたくさん。このエリアだけですべり台が3つも。

普通のすべり台から3人が同時にすべれるワイドなもの、うずまきの様にくるくる回るものまで。

ミニSL太陽号

1回200円で大人も一緒に乗れます。

ゆっくり走って一周5分ほどの乗車です。

すぐ近くから見える観客さんや通りすがりの子が手を振ってくれますよー。

園内バスあかポッポ号

こちらも1周1人200円(3歳未満無料)です。線路ではなく、園内をタイヤで走る列車もあります。東京の中心地、山手線のように内側を一周することができます。大阪で言うと大阪環状線ですね。

初めて来る時は最初にどんな感じか雰囲気を見たい場合、乗ると良いかもしれません。

なかよし広場

2018年3月8日にリニューアルオープンし、3歳未満の子もフェンスでエリア分けをしているので安心です。
もちろん、3歳以上の子も12歳までそれぞれの身体能力にあった遊びができますよ。

パンダとゴリラの間にはさまれて撮影するのもありかも。

110mローラーすべり台

公園にあるようなすべり台より高いし、長いです。

まるでアトラクションのようです。

滑るために子供と上に行くと行列が!

30分くらい待ちました。

渋滞する原因はお尻をつけてすべるとローラーが回りづらく、中々進まないことです。

お尻をつけないですべるとどんどん加速します。

同時に高いところから景色を眺めることができるので大人も楽しいですよー。

ビッグローラー

くるくるハムスターのように水上で回ります。クッションがきいているので安心ですね。

5分500円で利用できます。

せせらぎ

こちらは3月中旬~10月の期間で水遊びが楽しめます。

水深が非常に浅いので、小さな子供がおぼれることはなく安心して遊ばせられます。

裸足だと石がゴツゴツしてて若干痛いような感じもしますが・・・

濡れても大丈夫なように、着替えとタオルを持っておくと良いです。

立体迷路キュービックランド

野外遊具ではあまり例のない変わった形のアスレッチックです。

複数の立方体(キュービック)の中を、縦、横、上、下に進む立体迷路で、知力と体力をつかって楽しみながら遊ぶことができます。

大人は見守るだけになりますが、遊具の周辺はゴムチップ舗装をしているので、落下や転倒による事故を未然に防ぎ、ユニークな作りで子供も喜んでくれますよ。

少し古っぽさを感じたのですが、2014年3月1日にオープンしているようでまだそんなに経っていないです。

野外の関係からか汚れでそう見えただけなのかもしれません。

ポニー牧場

小さい子でも親と一緒に乗れるので、一緒に独特な乗り心地を体験してみてはいかがでしょうか?

カウボーイのコスプレも無料で貸し出していますので気分も味わえますよ。

・こども乗馬(2才~小学6年生)1周 400円
・こどもセット券(乗馬+動物園入園券)1周 500円
・大人乗馬(中学生以上) 1周 550円
・親子乗馬 1周 800円

※大人1名と1才~5才までの子が一緒に乗れます

10:00~11:00は早割り乗馬を行っており、100円引きです。

こども動物園

モルモットやうさぎなど小動物と触れ合うことができます。

どうぶつのおやつは15:00までなので早めに行った方が良いですよ。

・どうぶつのおやつ  1カップ 50円
・おとな(高校生以上)   250円
・こども(3才から中学生) 200円
動物好きなら近くにズーラシア動物園もありますので、ご検討ください。

名物ソフトクリーム

注文したのは数量限定のワッフルコーンソフト(ココア)で400円です。

濃厚なミルクの味わいは思わず「おいし~!」と口にしたくなります。

普通のソフトクリームはコーンかカップで350円ですが、肝心の中身は変わりません。

モーモードーム

幼児・小学生用の新しい遊具で、東京ドームの屋根と同じ素材で出来ていているそうです。

空気でふくらましており、トランポリンほどではありませんが、ぴょんぴょん飛び跳ねて遊びます。

大きなドーム(小学生用・7~12歳) 長さ18m、最大幅12m、高さ1.8m
ちいさなドーム(幼児用・3~6歳) 長さ12.5m、最大幅7m、高さ1.2m

乗り物

間単にご紹介します。

おもしろ自転車

いろいろな形の種類があり、斬新なデザインの自転車で楽しめます。

ローリングサイクル

5両編成、ジェットコースタータイプの自転車でこぐほどスピードが出ます。

ヘリサイクル

高さ4mのヘリコプター型の空中自転車で、ハンドルとペダルが2つ、2人で仲良くこいで進めます。

チャレンジサイクル

自動車の形をした水陸両用の自転車。ペダルをこぐことで後輪と後ろについているパドルが回転します。

こどもF1・バッテリーカー

バッテリーで動くミニF1カート。1回で小さなサーキットを1周します。

サイクリング

普通の自転車で全長1.6km、緑の中を進むコースです。

周囲の眺めは良し、春は満開の桜の中、秋は紅葉を楽しみながら自転車に乗ることができます。

アクセス

所在地:〒227-0036 神奈川県横浜市青葉区奈良町700

電車の場合

こどもの国線 こどもの国駅徒歩約3分

東急田園都市線、JR横浜線の長津田駅から乗り換え

バスの場合

小田急線「鶴川駅」より、小田急バス「奈良北団地」行(鶴07系統)で約15分

車の場合

東名横浜青葉ICから約15分
東名横浜町田ICから約20分

営業時間

9時30分~16時30分(最終入園時間/15時30分)
7~8月は17時まで開園します。(最終入園時間/16時)

休園日は毎週水曜日(水曜が祝日の場合開園)・12月31日・1月1日

最後に

僕は昼からだったので半日しかいなかったのですが、全然周りきれませんでした。

他には宿泊ができるキャンプ場やボート、ドラム缶いかだなど魅力的なスポットがあり、園内はとても広いので朝から行く方が良いと思います。

子供をたくさん遊ばせてください!

最新情報をチェック!