新築入居前の準備!最低限やることは?経験談から学ぶ引越し術!

念願のマイホームに住むことが決まったら、毎日が楽しくてしょうがないですよね♫

ただ、今までの賃貸への引っ越しよりマイホームの方が入居前にやることが多いです。

僕はここ10年間で8回の引越し経験をしていますが、新築への引越しは2回目。

今の自宅は家族で住むマイホームを購入したので、しばらく引越し予定はありません。

今回は経験談から引越し前にやっておくべきことをご紹介したいと思います。

賃貸と共通してやること

ライフライン

電気、ガス、水道は事前に引越し前、引越し先の両方を事前に済ませておきましょう。

特に新居先ではガスの立ち会いが必要なので、忘れていたなんてことがあったら使えません。

年末年始、3月など引越しの時期が多い時期は早めに連絡する必要があります。

引越し業者の手配

引越し時期がある程度でも決まったら一括見積もりだけでもしておいた方が良いです。

中には自力で自家用車やトラックをレンタカーして運ぶ人もいますが、おすすめしません。

単身ならまだしも、2人以上の引越しなら効率が悪いから。

僕が2人で引越しをした時に、親にワゴン車を借りて引越しをして5往復したことがあります。

正直、2往復でいけるかなと思っていたんですが、意外と箱詰めしているとかさばるんです。

労力と時間、ガソリン代などを考えると、引越し業者にさっさと頼んだ方が効率的という結果に。

なので、僕の失敗談からケチらず引越し業者に任せましょう。

3月などの引越しシーズンは特に予約が取りにくくなるのもありますが、価格も高くなります。

安くするコツとしては、

  • 日にちや時間帯はお任せ
  • 1番安い見積もりを引き合いに2番手の業者に値引き交渉

平日の夕方など、人気のない時間でも構わないことを伝えると破格の値段になることがあります。

そして、必ず複数社で相見積もりを取ることにより、土台として交渉しやすくなります。

ただ単純に「安くしてくれ!」と言っても断られるだけか、気持ち程度しか安くなりません。

僕の体験談で言うと、通常8万円するところを時間をお任せにした代わりに2万円にしてもらったことがあります。

※移動距離や時期によって大きな変動があるため目安

フロアコーティング

フロアコーティングの特徴は、

  • 高級感がある見栄えになる
  • 傷が付きにくく長持ち
  • 何よりもワックスがけの手間なし

フロアコーティングと言っても、4種類ありますが長けている特徴は

  1. ガラスコーティング ⇒ 硬度が高い、万能
  2. UVコーティング ⇒ 耐用年数が長く、最長30年持つ
  3. シリコンコーティング ⇒ 一番滑りにくい
  4. ウレタンコーティング ⇒ 摩擦に強く、引きずり傷に強い

があり、どれも効果があります。

我が家はUVコーティング!

大満足です。

1年経って、子供が重いものを落としても傷が全然傷つかない、来客が来たときも「高級感があって良いね」と褒められます。

そして、通常ならワックスがけが半年に1回しなければいけないのが、必要もないしワックスを買うコストもかかりません!

費用対効果が大きいです。

こちらもフロアコーティング会社によって値段が違うので、相見積もりは必ずしましょう。

我が家は相見積もりを利用し交渉した結果、70㎡程度で16万円で業者にやってもらいました。

する時期は、理想を言うと荷物がない引越し前、出来るだけ引越し1週間以内くらいがベスト。

ネット回線

パソコンを使ったり、スマホをよく使う場合はWi-Fi環境があると便利ですよね。

ただ、ネット回線会社に申し込みをしても、工事が2ヶ月、3ヶ月先になることも。

我が家は時期が年末年始だったこともあり、2ヶ月待ちました。

ちなみに我が家が使ってるネット回線はNURO光。

世界最速の2Gbpsの通信速度にも関わらず、月額4,743円で利用できます。

キャッシュバックキャンペーンは年中行っている気がしますが、引越しのタイミングで開通する価値ありますよ。



我が家はスマホの契約を一番少ないプランにして、なるべく家のWifi用としても使ってます。

ちなみに、楽天モバイルの3.1Gプラン。

引越し手続き

引越し当日は忙しいですが、

住民票の異動
運転免許証の更新

はしておくと良いです。

仕事が始まると、土日休みの方は平日9:00〜17:00までしかやっていない役所に行かなければいけないからです。

虫対策はした方が良い?

玄関や窓にムシコナーズなど置いておくと虫を寄せ付けないので、虫嫌いはしておくと良いです。

隣が飲食店や木々が生い茂っている家は必須とも言えます。

ハエくらいなら良いですが、家にゴキブリや蚊が入ってきたら嫌ですよね。

ちょっとした対策で新築から不快な思いをしなくて済むのでおすすめです。

最後に

新築入居前にやっておきたいことを体験談を基に話しました。

1月~3月の時期は引越しシーズンなので、何を予約するにも混みあう時期です。

ネット回線は特に3ヶ月待ち、長いと半年近く待つこともあるようです。

余裕を持ってスケジューリングをして、間に合わないことがないように気をください。

最新情報をチェック!