あなたは何曜日が好き?嫌い?サラリーマンが曜日別メリットを書いてみた!

今日は何曜日かによって1日のテンションが変わる人も多いのではないでしょうか?

土日休みか平日休み、仕事が好きか嫌いかでも変わってくると思います。

それぞれ曜日によってどんなメリットがあるのか書いていきたいと思います。

今回はカレンダー通りの休みの人が多いため、土日休みの人の視点で書きたいと思います。

月曜日の特徴

土日休みの人は仕事始めですね。

仕事が嫌いな人や休日が大好きな人は憂鬱になりますね。

これから連勤と思うだけで、先が遠く感じる人がほとんどではないでしょうか?

金曜日は飲み会で早めに切り上げていた人は会議も多い曜日なので何かと忙しくなります。

火曜日の特徴

週の前半なのでまだまだ休日まで長いですね。

不動産会社やサービス業の人は休みの人が多いかもしれませんが、中途半端な曜日で嫌いな人も多いかもしれません。

中途半端~

水曜日の特徴

1週間の折り返し地点で早帰り日、ノー残業デーの人も多いのではないでしょうか。

中々帰りづらい社風でも早帰りが奨励されていると帰りやすいですね。

ノー残業デーでも次の日も仕事の人が多いので、朝に支障をきたさない程度に仕事終わりに楽しんでください。

木曜日の特徴

あと1日行けば休みなので頑張れる気持ちがある反面、疲れが溜まってくる曜日でもあります。

ほどほどに頑張ってください。

僕が20代だった頃は朝苦手で「あと1回起きることを頑張れば寝坊できる」と思って頑張っていました。

金曜日の特徴

花金と言われているように人気の曜日であることは間違いありません。

仕事を頑張れるのも金曜日という人も多いのではないでしょうか?

月末の金曜日はプレミアムフライデーなので早い時間から飲みに行く人も多そうですね。

うちはまだ導入されていませんが、導入されたら。15時に終わって飲みに行ってみたいです。

次の日が休みって気が楽でついつい飲みすぎてしまうんですよね。

土曜日の特徴

お休みの人が多いので観光施設、商業施設では人混みが凄いですね。

次の日もお休みなので自由度が高いのも魅力です。

次の日もお休みって幸せw

日曜日の特徴

世間的にはもっとも休みの人が多いと思いますが、時間が経つにつれ、憂鬱になる人も多そうです。

ちびまるこちゃんを見てサザエさんがやっているのを見ると仕事を意識し始めますね。

一週間のはじめが日曜日のカレンダーもありますが、仕事はじめとして月曜日からの方が個人的には好きです。

最後に

仕事でもプライベートでも予定を立てるのは、日にちだけではなく、曜日でスケジュールを立てる人も多いのではないですか?

仕事とプライベートが充実しているのが一番です。

やりたいことが自由にできるのは素晴らしいこと。

そのために仕事を頑張り、プライベートを楽しむ、ワークライフバランスを大事にしてほしいと思います。

 

 

最新情報をチェック!