TAG

電車

  • 2019年4月20日
  • 2019年7月1日

マンション購入なら駅から近い郊外?駅から遠い都内?得するのはどっち?

同じ価格帯の場合、駅近で郊外マンションと駅遠の都内マンションなら、あなたはどちらを選びますか? 具体的に下記の例をあげるとします。 ①駅から徒歩3分、通勤時間60分 ②駅から徒歩15分、通勤時間30分 と仮定します。 物件価格は都心に近いほど高く、郊外に行くほど安くなる傾向。 駅距離は近いほど物件価 […]

  • 2019年3月9日
  • 2019年11月7日

つくばエクスプレス(TX)沿線が子育てしやすい街だと思う7つの理由!

つくばエクスプレス沿線は「子育てがしやすい」と聞いたことありませんか? 最近、住宅雑誌で特集として載るようになったほど知名度を上げています。 2005年(平成17年)8月24日に開通し、沿線上にマンション建設、商業施設が次々と立ち並ぶエリア。 子育て世代に人気で有名な駅は、流山おおたかの森、柏の葉キ […]

  • 2018年12月29日
  • 2019年9月15日

通勤時間は長いと無駄?電車の時間を有効活用してストレスを溜めずに!

通勤時間も給料に入っていたら良いと思うときはありませんか? でも、出張でもない限り、通常はありえませんよね。 好んで通勤時間を長くする人は少数派です。 通勤時間は毎日のことなので、慎重に選ぶ必要があります。 失敗しないためにはどうするか? 結論から言うと、「通勤時間が長過ぎるのは無駄であるが、時間を […]

  • 2018年6月11日
  • 2019年9月15日

JR常磐線の通勤定期券は買うべきか?実際に計算してみた!

毎日の通勤、通学で電車を利用している人は都心を中心に多いと思います。 会社から支給されていることが多い定期券ですが、会社によって上限額が決まっていたり、そもそも給料に含まれているなんてことも聞きます。 定期券を一括で買う人もいれば、定期券を買わずに足りなくなってはチャージという二極化になると思います […]

  • 2018年6月5日
  • 2019年10月1日

【増税】つくばエクスプレス(TX)の通学定期券は買うべきか?運賃比較!

前回は「【増税】つくばエクスプレス(TX)の通勤定期券は買うべきか?運賃比較!」について書かせていただきました。 今回は「つくばエクスプレス」の通学定期券について書かせていただきます。 最近は少なくなってきましたが、「つくばエキスプレス」と呼んでいる人もまだいるようです。 茨城県民の人に正式な「いば […]

  • 2018年6月4日
  • 2020年2月27日

【増税】つくばエクスプレス(TX)の通勤定期券は買うべき?運賃比較!

毎日の通勤、通学で電車を利用している人は、都心を中心に多いと思います。 会社から支給されていることが多い定期券ですが、会社によって上限額が決まっていたり、そもそも給料に含まれているなんてことも。 定期券を一括で買う人もいれば、定期券を買わずに足りなくなってはチャージという二極化になると思います。 で […]

  • 2018年4月29日
  • 2019年9月15日

武蔵野線は高いし住みたくない?家賃安いし人気スポットにアクセス良いよ!

オレンジ色が特徴のJR武蔵野線という素晴らしい路線をご存知ですか? 知っている方は、 遅延が多い 昼間の本数が少ない 都内への直接アクセスができない 強風ですぐ止まる という悪いイメージを持っているかもかもしれません。 いやいや、デメリットだけに目を向けるのはやめてください! その分、武蔵野線に住む […]