新しい個人間のカーシェアリングサービスであるエニカ(Anyca)。
僕自身はオーナー、ドライバー両方で利用していますが、アプリダウンロード時に知って得する情報があります。
それは「招待コード」を入れること。

たったこれだけで、
オーナー:1ヶ月間手数料無料
ドライバー:2500円分のクーポン
の特典がもれなくもらえます。
コピペか直接入力するだけです。
それでは早速、登録手順を見ていきましょう。
Anyca(エニカ)の登録方法をわかりやすく解説
まず、「Anyca」アプリを下記よりダウンロードします。
直接アプリ検索しても構いません。
ダウンロード完了後、「新規会員登録」をクリック。
「メールアドレスで登録」をクリック。Facebookを利用している方は「Facebookで登録」でも構いません。
メールアドレス、パスワード、ニックネームを入力した後は、忘れずに「招待コード」に「taku8」と入力してください。
以上まで進めればあとはプロフィールを入力するだけです。
プロフィールは後からでも変更できます。
招待コードは「オーナー」と「ドライバー」共に一緒です。
オーナーに登録するメリットを詳しく解説
招待コードを入力した方は、1ヶ月間手数料(10%)が無料になります。
登録完了後、30日(1ヶ月)以内に開始されるプラットフォーム手数料が対象です。
どれくらいお得なのかというと、
エニカ内での1ヶ月間平均受け取り金額は25,000円(1台あたり)となっています。
※ 東京都23区内にクルマの受渡し場所を設定し、1回以上シェア経験がある場合
25,000円×10%=2,500円(手数料)
この10%分の手数料(2,500円分)もそのまま収益になります。
(注)必ずスマートフォン(iOS版/Android版)から登録が必要です
・免許証
・車検証
ドライバーに登録するメリットを詳しく解説
招待コードを入力した場合は2,500円分のクーポンが発行されます。
それだけではなく、レンタカーでは考えられない破格の値段で借りることできます。
なぜなら、個人オーナーが価格設定しているから。
値段も車種もピンキリですが、1日4,000円〜8,000円付近が多いような気がします。
実際の支払いイメージは、
- 車利用料:4,000円~8,000円が多い
- 自動車保険料:1,800円/1日(ドライバー1人)、2,700円(複数ドライバー)
- ガソリン代:1,000円~4,000円が多い(実費分)
- 契約料:新規にオーナーと共同使用契約を締結した場合に100円
(車利用料+保険料)×日数+ガソリン代+契約料100円=実際に支払う金額
※クーポンは車両代のみ適用、保険料や契約料には適用されません
・免許証
・クレジットカード
一般会員、標準コース、シーズンは通常期
12時間まで | 24時間まで | 以後1日毎 | 以後1時間毎 |
15,400円 | 20,900円 | 15,400円 | 2,200円 |
登録が終わったらすぐ乗れます
カーシェアはオーナー、ドライバー双方にメリットがあります。
オーナーは維持費の削減、ドライバーは使いたいときだけ好きな車種を選んで乗ることができます。
レンタカーでは乗ることができない高級車や珍しい車種にも乗れるのもエニカの良いところです。
それでは、カーシェアライフを楽しんでください!
この記事はAnyca(エニカ)オーナー登録後に、「プロフをどういう風に書いていいかわからない」「プロフ作成したけど全然問い合わせが来ない」「もっと車を貸し出す機会を増やし、維持費の軽減をしたい」と思っている方向けに、[…]