満員電車のストレスを解消する7つの方法!簡単にできる方法から紹介!

  • 2018年8月2日
  • 2019年9月15日
  • 電車

満員電車って不快ですよね。

毎朝電車に揺さぶられながら、隣のおじさんと密着をして逃げ出せない状況。

普通の人ならストレス溜まりますよね。

そんな僕は毎日満員電車に乗っていますw

ですが、ストレスを溜めないように工夫をしています。

あなたがどうすればストレスから解放されるのか7通り考えてみました

出勤する前から疲れてたり、ストレスが溜まっていたら効率の良い仕事なんてできないですよね。

僕の持論ですが、それでは見ていきます。

音楽を聴く

ただボーっとしているよりは気分転換するとストレス緩和につながります。

最近はあまり見かけませんが、新聞を広げたり、本は幅を取るため、音楽を流しておくのはおすすめです。

大音量になり過ぎないよう気をつけましょう。

ホームドアのすぐ横 or 奥の通路

真ん中で人と人の間で潰されるより、まだマシです。

夏場のこの時期は半袖なので、肌と肌がくっつくとベトベトして正直嫌です。

おすすめはホームドアのすぐ横で座席とドア付近に仕切りがあるため、人と密着する面積と押される圧力が違います。

もう1つは座席と座席の間の通路真ん中で、満員電車のときホームから無理やり押し込んで乗ってきますが、通路側は比較的空いています。

空いている車両に変える

女性であれば女性専用車両です。

大きい駅のエスカレーター、エレベーター、階段付近の車両は混みやすいので、あえて遠い車両に変えてみることをおすすめします。

車両を2~3車両ずらすだけでも意外な変化を感じることができるかもしれませんよ。

始発駅に引っ越す

ちょっとハードルは高いかもしれませんが、確実な方法でもあります。

待てば必ず座れますので!

押しつぶされることはありませんが、たまに足を踏まれることはあるので注意w

時間をずらす

シフト制やフレックスタイム制を導入しているところは通勤ラッシュを避けることができます。

一度でも試してみるとわかりますが、30分、1時間ずらすだけで人混みの違いを感じることができます。

利用できる場合は利用した方が精神的にも楽です。

最近は働き方改革で9:00~17:00など決まった時間に働かなければいけない会社が少なくなっています。

今後は満員電車が少なくなることを期待したいですね。

車通勤に変える

車はプライベートな空間なので見ず知らずの人とくっつく心配がありません。

ただ車通勤は渋滞というストレスはありますね。

仕事を変える or やめる

最終手段ですが、どうしても満員電車に耐えられなければ辞めるのが1番です。

根本的なところになりますが、勢いではなく、きっちり判断した上で決断するのをおすすめします。

まとめ

無駄なストレスにより業務効率の低下や人間関係に悪影響があるため、ストレスを溜めない工夫は必要です。

近年は在宅ワークを奨励している企業も増えたり、フリーランスなど自由な働き方に変化しています。

その中で効率の良い仕事をしてワークライフバランスを両立していくよう心がけてください。

関連記事

通勤時間も給料に入っていたら良いと思うときはありませんか?でも、出張でもない限り、通常はありえませんよね。好んで通勤時間を長くする人は少数派です。通勤時間は毎日のことなので、慎重に選ぶ必要があります。失敗しな[…]

最新情報をチェック!