子供の寝かしつけグッズはドリームスイッチが最強!10分で爆睡効果あり!

子供が夜寝なくて困っていませんか?

我が子も最近、親が起きてると中々寝ないんですよね汗

薄暗い部屋に移動してもですよ。

2歳半の息子はスマホでYouTubeを自分で操作し使いこなすのですが、さすがに薄暗い部屋では目が悪くなります。

その前に3歳にもならない子がスマホを操作してるって、昔の時代なら変な感じがしますよねw

20年、30年前じゃ考えられない・・・

で、今回は子供が夜寝なくて困っているというあなたに、夜でも10分で寝てしまった実体験「ドリームスイッチ」をご紹介したいと思います。

10分という根拠は我が子であって、個人差がありますので目安としてお考えください

ドリームスイッチ(Dream Switch)の魅力

寝る環境を自然に作れる

映画のようにプロジェクター(投影機)を使って映像を映し出すので、天井に向けて寝ている体勢で観れます。

極端な話、平らで無地(なるべく白っぽい色)の壁があればどこでも映し出すことができます。

設定で向きを90℃ごとの4方向に簡単に切り替えることが可能。

投影の濃さも4段階で調節でき、音量も細かく設定ができます。

幼児から勉強に役立つ

小学校就学前の6歳未満の幼児なら勉強になります。

身の回りの食べ物数字の数え方など基本的なことを覚える機会があります。

僕が学生の頃、夜寝る前に暗記系の勉強をすると覚えやすいと聞いたことがありますが、まさに理にかなった勉強法ですよね。

2歳半の息子は最近、なんとなく言葉になってきたので、映像に映るものを音声と一緒に言葉に出してあげるとオウム返ししてくれます。

ライオン→りぃおん
りんご→いんごぉ

etc.

ちなみに「あお(青)」は母音だからなのかハッキリ言えますw

「昔話・童謡バージョン」なら英語にも対応しているので、楽しみながら英語を学ぶことができます。

大人も安心!時間が経つと自然に電源オフ

1話1話、物語になっていて、およそ10分。

終わると自動的に電源が落ちます。

正直、子供と添い寝して一緒に観ていると自分自身が眠くなるんですよねw

ついつい寝てしまって、テレビのように夜中や明け方付いていたなんてことがありません。

意外と大人まで楽しめる

赤ちゃんから幼児向けかなと思ったのですが、映像がゆっくり切り替わる中、物語の音声をついつい聞いてしまいます。

物語を最初から最後まで聞いていると、意外と良い話なんですよ。

これがまた眠くなるトーンとゆっくりした動きで、3話くらい聞いているだけで眠くなってしまいますw

バックミュージックも常に流れているので、ヒーリング効果もあり・・・zzz

本体は軽くてコンパクト

<使い方>暗い部屋でスイッチを入れ、天井に映し出すと「おはなし」はじまります!
<コンテンツ>毎日使える!長く使える!ボリュームの62種類!
【えほん】日本と世界のおはなし 27種類 にじいろのさかな 3種類(日本語/英語)
【星座のおはなし】「動く図鑑MOVE 星と星座」より世界の四季の星座のおはなし 5種類
【童謡】誰もが聴いたことがある童謡を13曲!(日本語/英語)
【おたのしみ】ひつじかぞえなどのエンターテイメントコンテンツ、ABCやあいうえお、生活習慣が学べるコンテンツ14種類

<セット内容>本体、台座、リモコン、ACアダプター、SDカード、保証書、取扱説明書
<主な材質>本体:ABS、PMMA /台座:SBS /リモコン:ABS、PMMA

電池:電池別売(単4電池×2)
対象年齢:3歳~
サイズ:幅16×奥行き12×高さ18cm
重量:350g
パッケージサイズ:幅28×奥行き15×高さ20cm
メーカーは3歳以上で推奨していますが、実際は1歳頃から効果があります
リモコンはいたってシンプル!
難しい操作はなく、すぐ使い方はわかるはず。
プロジェクターを円形の台に置き、天井などの映したい場所へあらゆる角度で調節できます。
SDカードを本体の裏側から差し込みます。
SDカードの入れ替えにはドライバーが必要です

昔話・童謡バージョンとディズニー・ピクサーバージョンの2種類

現在、販売されているのは下記2種類

①ドリームスイッチ【昔話・童謡】
②ドリームスイッチ【ディズニー・ピクサー】

昔話・童話バージョン↓ ↓

 

ディズニー・ピクサーバージョン↓ ↓ ↓

 

それぞれ異なるソフトが入っていますが、重複しているコンテンツも含まれています。

例えば、「ことば・おたのしみ」というコンテンツはどちらも入っています。

詳細情報はメーカーHPのコンテンツ比較表をご覧ください。

追加で専用ソフト(SDカード)を購入することもできる

本体があれば、SDカードを入れ替えて新しいコンテンツを観ることもできます。

我が家は英語にも対応している「昔話・童謡バージョン」を購入し、追加で専用ソフトを購入しました。

 

デメリットと言えば

暗い部屋でしか観れない

暗い部屋ほどはっきり見えるので、明るい部屋は何も見えない、薄暗い部屋では見づらいことも。

子供だけで見てくれればいいですが、大人も一緒に寝転がって観る場合、子供が寝るまで何もできないです。

読書はもちろんのこと、スマホで調べ物、ネットサーフィンは目が悪くなってしまうので良くないですよね。

SDカードの入れ替えにドライバーが必要

一箇所ですが、ネジでとめてあるのでドライバーで開ける必要があるので少し面倒。

大した作業ではないですが、簡単に開け閉めできるようにしないのは理由があるんでしょうか?

最後に

我が家は寝かしつけの必需品となっております。

価格的には15,000円~18,000円あたりが相場となっておりますが、十分価値はありますよ。

お子さんの誕生日プレゼントにいかがですか?

関連記事

大人のみならず、子供にも人気のYouTube。お子さんはどっぷりハマっていませんか?将来なりたい職業ランキングで「日本FP協会」の集計結果によると、ユーチューバーは小学生の男子で6位を取るほど人気になるのも納得できますよね。[…]

最新情報をチェック!