子供がいそうな施設には必ずと言っていいほど置いてあるガチャガチャ。
お子さんがガチャガチャを好きすぎて、ついついやってあげてしまいませんか?
我が家もその一家庭でした。
子供の言う通りばかりにしていると、わがままになってしまわないか心配だし、毎回毎回出かける度にやらせると家計に響きますよね。
そこで、今回はある対策をしたことで無駄遣いがなくなり、子供にも楽しんでもらうことに成功しました。
ガチャガチャ本体そのものを買ってしまう
ガチャガチャが大好きな子供なら、本体を買ってあげた方が経済的負担が少なくなる可能性があります。
仮に毎日1回200円でやらせると、
1ヶ月の出費=200円×30日=6,000円
娯楽品としては中々痛い出費ですよね。
毎日ガチャガチャをやらせる人は少ないと思いますが、2日に1回でも2回すれば同じことです。
我が子は1回では気が済まず、2回も3回もやりたがりますw
「一回じゃ物足りない!」
とダダをこねます。
我が家はガチャガチャに何万円使ったのやら・・・
ガチャガチャの中身は何が入ってるか楽しみですよね。
開けたらお目当てのものだったり、お目当てでなくても楽しめます。
「何が入っているのかな?」
って。
でもよくよく見てみると、200円でガチャガチャしても中身は100円もしなさそうなものばかり。
価値に見合った買い物ではないんです!(そうは思わない方がいたらすみません)
そのために 毎回お金を使うのはもったいなくありませんか?
ガチャガチャの中身を気に入ってくれればまだいいのですが・・・
我が子はガチャガチャを回す行為が好きで、中身はあんまり関係ない様子。
ガチャガチャが何台も置いてあると、アンパンマンやトーマスを指差して、
「これこれー♪」
みたいな仕草をしますが、いざ物が手に入ると中身は開けようとしません。
ただただ大事そうに持っているだけw
そこで購入することを決意したわけです。
ガチャガチャの本体を買うならこれ!
実際に我が家が使っているのはバンダイ製の「ガチャポンマシン」!
![]() ![]() |
|
定価は7,020円(税込)ですが、楽天やAmazonの場合、5,000円前後で購入できます。
先ほどの1日1回200円で計算した場合、1ヶ月で元が取れますよ。
・本格仕様のカプセル自販機
・本物の1/2縮小サイズ
・空カプセル6個付属
・実際の硬貨で遊び、簡単に取り出せて何度も遊べる
・正面のディスプレイカードを変更可能(ダウンロード可能なディスプレイデザイン全27種)
・商品付属の連結パーツで縦2台もしくは横2台連結可能(※2台目以降別売り)
寸法:W14.0×H34.0×D22.0cm
質量:約1.3kg
セット内容:ガシャポンマシン本体×1、空カプセル(直径 50mm)×6、連結用ジョイントパーツ×1、ディスプレイカード×1
中身はシンプル!本体、上部カバー、カプセル6個、説明書の4点。
一応対象年齢は6歳以上となっていますが、危険を伴うものでもないですし、2歳の息子でもめちゃくちゃ楽しんでいます。
本物のお金が入り、1円、10円、100円が対象です。
実際に正面の金額表記を変えなくても、上記のお金は入れられます。
家庭用のガチャポンなので、横幅140mm(14cm)とスリムで幅も思ったほど取りません。
そして、子供でも簡単に持ち上げることができるほどの軽さ。
横にも縦にも連結することができます。
パッケージは公式HPでダウンロードし、印刷して使うことができるので、色んなバリエーションがあって楽しめます。
ティッシュ箱を置いたのは、比較してコンパクトですよ!と言いたかっただけです。
本物と同じサイズだと2~5万円くらいし、場所も幅を取るので、やはり1/2サイズはちょうどいい!
おすすめの使い方
カプセルは空箱なので、お菓子を詰めると何が出てくるのか楽しみ。
我が家は息子が歯磨きを終わった後に、キシリトールのタブレットをあげているので、カプセルの中に入れてガチャガチャします。
息子はガチャガチャもキシリトールも大好きなので、ご褒美にしてます。
息子はアンパンマンのキャラクターが出ると、何でもアンパンマンと言うので、バイキンマンアンパンマンということにしておきましょうw
ホームパーティや誕生日会を開いた時、カプセルの中身を子供たちの喜びそうなものを入れてガチャさせるのも楽しみが増えます。
購入してどうなったか?
我が子は、結果的に外出時のガチャガチャがかなり減りました。
家で散々できるようになったので、我慢できるようになったのです。
本体を購入するにも5,000円したのですが、外でやらなくて済むようになったため、無駄使いが減りました。
大人でもガチャガチャは何が出るか楽しいですが、毎回やってあげてもキリがありません。
それなら本体を一度買ってあげた方が経済的にも負担が少なくて済みます。
我が家は購入したときに迷ったのですが、
- やり尽くして飽きさせる
- ご褒美や時間帯を決めて特別感を出す
どっちが良いのか考えましたが、①にしました。
結果的に外出時にガチャガチャを見つけても、そこまでやりたがらなくなりました。
ガチャガチャ専門店「ガチャガチャの森」
ガチャガチャが大好き過ぎて家だけじゃ物足りないという場合は「ガチャガチャの森」に足を運んでみるのもあり。
コンセプトは「大人が楽しめるカプセルトイ専門店」となっておりますが、子供も楽しめます!
我が家が近いのは、越谷レイクタウン内KAZE3階。
2019年3月現在で約650種類のガチャガチャが置いてあると店員さんが言ってました!
我が子はアンパンマンとトーマスが好きなので、見つけると「ここー」って指を指してやりたがります。
何段にも連結されており、上は大人でも届かないので、脚立が置いてあります。
店内でお目当てのものを探すだけでも一苦労(汗)
中身を確認した後は空箱を回収する装置まで用意が。
遊び感満載で、もはやガチャガチャをする行為が目的となるかもしれませんね。
所在地:〒343-0828 埼玉県越谷市レイクタウン4-2-2 レイクタウンkaze 3F
営業時間:9:00~22:00
近場にはJR武蔵野線の3駅隣の新三郷駅で、トーマスタウンもありますので併せて遊びに行くのもありです。
同じく駅前なので電車でのアクセスも良好。
「ガチャガチャの森」は店舗数を拡大しており、関東地方では上記含め4店舗になりますので、お近くにありましたら是非どうぞ!
〒333-0842 埼玉県川口市前川1丁目1−11
〒160-0023 東京都渋谷区神宮前1丁目16−4 B1F
〒285-0850 千葉県佐倉市西ユーカリが丘6丁目12−3
※他店舗では置いてある台数等は異なりますのでご了承ください