信玄餅の詰め放題ができる桔梗屋を知っていますか?
東京から日帰りで行ける山梨で、
なんと、
220円で詰め放題!
ができるんです。
信玄餅は風呂敷をほどき、柔らかいオモチにたくさんのきな粉でまぶし、黒蜜をかけてお上品なつまようじで食べるのはやみつきになりますよね。
今回は実際に信玄餅を製造しているテーマパークをご紹介します。
その前に桔梗屋ってちゃんと読めましたか?
桔梗屋さんには怒られてしまうかもしれませんが、僕は最初わかりませんでした泣
「ききょうや」で覚えてください!
工場見学やお土産が買えるテーマパーク
どのテーマパークも一般公開されており、それぞれの場所で楽しむことができます。
印象に残ったものをピックアップしていきたいと思います。
信玄餅詰め放題
220円で信玄餅詰め放題が楽しめます。
原則1人1枚ですが、1人で歩ける子供はカウントに入れられるので、2歳の息子もちゃっかりもらいましたw
さーて!いっぱい取るぞー!
とやる気になってみたものの意外と難しい。
普通に入れたら、10個くらいしか入らない小さい袋。
事前の情報聴取では最大30個も入れる人がいるって言うのに・・・
いっぱい入れるポイントは、
- 袋を事前に縦に伸ばす
- 袋が切れない程度に横にも伸ばす
- 信玄餅を縦に5個か6個入れ、3段にする
- 最後は玉結びの必要があるので先端は特に伸ばす
上記を守れば15個~30個は入れられます。
僕は一回目は5mm程度の穴が空いてしまって審査に落ち、やり直しに(泣)
せっかく30分もかけて丁寧に入れたのに・・・(慎重すぎですねw)
気を取り直して2回目は・・・
なんとか18個入りました!
見ての通り、破けそうなとこも何箇所かありますが、破れていないのでセーフ。
時間はかかったけど面白いですよ。
220円で18個、つまり12円ちょっとで1個買える計算と思うと激安過ぎません?
もし、山梨まで行きたくない、早朝に並びたくない、そんなにたくさんいらない!という人はネットでどうぞ。
繁忙期や土日、平日などで混み具合は変わりますが、うちは論外の11時頃着いて当然完売しておりました。
※2019年2月の土曜に再度来た時は7:30頃着き、少し余裕がありました。(整理券は8:30~配布開始)
当然1日では食べきれないと思うので、家で冷凍しておくなり、友達に分けるなどすると良いです。
我が家は親へお裾分けと残った分は冷凍して少しづつ開封する方法を取りました。
実際に冷えているくらいの方が僕個人的は美味しかったです。
アウトレット
品質には全く問題のないアウトレット品を半額以下で購入することができます。
賞味期限の近い商品や形のくずれた商品などが該当します。
下の例を見ると、社員特化販売できなこクッキーが324円→162円(半額)になっています。
桔梗信玄ソフト
信玄餅が3個入って濃厚なソフトクリームの上に香ばしいきな粉とトロッとした黒蜜と一緒に食べれば、口の中は幸せでいっぱいです!
フワフワしっとりした信玄棒は単体で食べても良し!
工場見学
無料で信玄餅の製造工程を知ることができます。
足元の汚れを落とす装置なのか、この上を通るとプシューっと空気が出てこの先が工場内になります。
工場内は一般公開されていますが、来場したときのお楽しみ!
注意点としては階段が急でエレベーターがないのでベビーカーは持っていかない方が良いと思います。
うちは知らずにベビーカーを持っていったら急な階段であることに気付き、入口で置いていきました。
お弁当激安コンビ二
お弁当が激安で320円で購入できます。
普通のコンビ二のようにお酒やたばこ、お土産もここで購入できます。
もちろん別の場所でもお土産は売っていますが混んでいますね。
営業時間
平日:9:30~17:00
土日祝:9:00~17:00
定休日なし
アクセス
〒405-0077
山梨県笛吹市一宮町坪井1928番地
中央自動車道 一宮御坂インターから車で3分
関連会社でハイジの村(車で40分)もご興味あれば足を運んでみてください。
富士急ハイランドの入場料が無料(2018年7月14日〜)になり、園内にある「トーマスランド」が行きやすくなりました。無料になる前は、大人(中学生以上)が1,500円小人(3歳~小学生)が900円の入園料をアトラク[…]