子供や電車好きには、是非一度は行ってほしい「地下鉄博物館(ちかはく)」をご紹介します。
日本で唯一の地下鉄ミュージアムであり、地下鉄の歴史から最新技術を学ぶことができる参加型ミュージアムです。
場所は東京都江戸川区に位置する東京メトロ東西線葛西駅すぐのアクセス良好!
それでは早速!
ちかはく入り口
葛西駅をおりると、すぐ目の前の高架下の好立地!
環7通り東側 <地下鉄博物館> 方面出口改札から出た場合は左の階段を降りて正面。
中央改札から出た場合は環七通りの横断歩道を渡り正面です。
雨の日でもほとんど濡れずに行くことができ、室内なので雨の日のお出かけでも安心です。
入り口で入館券を購入した後、改札を通ります。
改札は通るだけで切符を通したり、パスモでピッとせず、奥の係員さんに切符(入館券)を切って入館します。
地下鉄博物館っていう感じで面白いですね!
大人210円
子供100円(※満4歳以上中学生まで)
パスモ(PASMO)、スイカ(Suica)の購入OKです。
全体のエリア
コーナーは全部で8つ+1つ
- 地下鉄の歴史
- 地下鉄をつくる
- 地下鉄をまもる
- 旅客サービス
- 地下鉄車両のしくみ
- 日本と世界の地下鉄
- 地下鉄プレイランド
- 地下鉄エトセトラ
- 休憩コーナー
地下鉄にまつわることが見たり、触ったり、体験して学ぶことができます。
実物大の地下鉄車両
〈丸ノ内線第1号車〉
〈日本最初の地下鉄車両1001号車〉
レトロ感があって歴史を感じさせます。
赤い車両は中にも入ることができ、電車の座席に座ることもできます。
地下鉄の空間をつくるために欠かせないもの
線路を作るには土台作りですよね。
穴を掘って鉄道が走るようにするために欠かせない「シールドマシンカッターディスク」
こんな巨大なもので掘削しているんですね。
総合指令体験コーナー
日々僕たちが安全な電車に乗れるのは、運行管理を的確に行っているからなんですねー。
重要な任務をデモンストレーションで体験してみてください。
クイズ形式で楽しいですよ。
メトロパノラマ
演出運転時間は11:00、13:00、14:00、15:00の計4回。
大きな鉄道模型を全体を見渡すことができるのは素晴らしいです。
鉄道模型のプラレール
プラレールのジオラマですね。
立体的で細かいところが繊細に作られています。
パンタグラフとドアの開閉体験
電車の上に付いているあれです。
電車は電気が動力の源なのでパンタグラフで電気を供給しているのですね。
ドアの開閉体験もできます。
見るだけではなく、直接手に触れて楽しむことができるのは、ちかはくの魅力ですね。
本物の運転車両?
電車の運転士になった感覚を味わえるかも!
記念撮影もありですね。
電車運転シミュレーター体験
銀座線、有楽町線、東西線、千代田線のシミューレーション体験ができます。
なぜか千代田線だけは大画面で、より本格的でしたw
映像を見ながら実際にレバーで加速したり、減速して、あたかも運転しているようかの感覚に入ります。
各1台に係員が1人つきますので、やり方はすぐ教えてもらえます。
模型のプラレールを自由自在に動かそう
ただの模型ではないんです!
自分の手でレバーを調整して電車を加速、減速する体験コーナーです。
右側にあるホームにちゃんと止められるかな?
休憩コーナー
疲れたら休憩エリアで座って休みましょう。
お弁当の持込も可能なのでお昼ご飯を休憩スペースでとって、ゆっくり館内を楽しむのもありですね。
子供は元気なのでガチャガチャとかやりたがりそうですが・・・
ここでしか手に入らない記念品(グッズ)
ミュージアムショップで「探検スタンプノート」を210円で購入します。
館内に9ヶ所あるスタンプを押すと、受付で記念品がもらえます。
記念品は、ちかはくのオリジナルキャラクターのロゴが入ったシャープペン、消しゴム、クレヨン、マグネット、バッチの中から1つ選べます。
探検スタンプノートは見せるだけで持ち帰ることができるので、記念としてコレクションしておくのも良いですね。
イベント
地下鉄博物館ホールで映画上映が行われています。
基本平日は14:30〜1日1回、土日は11:30〜、14:30〜の1日2回上映しています。
ちかはくタッチ
イベントや新商品の情報をいち早く知りたい人、次回も来る予定がある人なら登録しておくのがおすすめです。
登録と言っても面倒な作業はなく、「QRコードを読み取る」か、「スマホをタッチ」するだけ。
ベビーカーは預かってもらえます。
再入場ができますので、お昼の中途半端な時間になっても葛西駅前の豊富なランチスポットに寄るのもありです。
混雑状況
土日でしたが、混雑状況は適度に混んでいるという感じで、ディズニーランドのように60分待ち、120分待ちということはありえません。
体験コーナーなどで待っていても、5分あれば次の人に譲ってもらえるような状況でした。
イベントがあればまた違うのかもしれませんが・・・
アクセス
住所:東京都江戸川区東葛西六丁目3番1号
東京メトロ東西線葛西駅高架下
〈電車の場合〉
・東京メトロ東西線葛西駅すぐ(高架下)
〈車の場合〉
ちかはく専用無料駐車場から徒歩5分弱
駐車場受付で臨時駐車券(水色)を受け取り、ちかはく受付で臨時駐車券(ピンク色)に替えてもらいます。
営業時間
10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週月曜日(祝日・振替休日となる場合、その翌日)
年末年始(12/30~1/3)
最後に
電車好き、子供が喜びそうなスポットとして、地下鉄博物館をご紹介しましたが、デートスポットとしても使えると思いました。
駅前の好立地で駅周辺にはランチスポットも多くあります。
他の有名スポットである「葛西臨海公園」や「ディズニーランド」も葛西駅からバスが出ていますので、組み合わせて行くのもありです。
これから行こうと考えていた方、お出かけスポットを探していた方の参考になれば幸いです。
無料でポニーの乗馬体験ができる「ポニースクールかつしか(子ども動物広場)」をご存知でしょうか?特に会員制でもなく、特別な手続きも必要なく気軽に乗馬を楽しめる施設なんです。「ポニースクールかつしか」ってどんなところ?場所は東京[…]