新築やリフォーム時にトイレを新しくする人は多いのではないでしょうか?
「家にはトイレが必要ない!」という人は極まれで、必ずと言っていいほど設置しますよね。
今回はトイレの種類、大きく分けてタンクレストイレ、タンクありトイレの比較をしていきます。
実際に僕自身がどっちも体験して感じたメリット、デメリットを書きたいと思います。
タンクレストイレのメリット
広く使える
タンクのスペース分がない分、奥行きを広く使えるので設計上狭くなっても、タンクレスの方が広々使えます。
設計上の関係でスペースをあまり確保できない場合はおすすめです。
連続して水を流せる
タンクに水を溜まるのを待つ必要がありません。
水道と直結しているので、連続して流したい場合は素早くできます。
見た目がスッキリ
好みにもよりますが、ドカンとタンクが置いてあるよりも何もない方が圧迫感がなく見えます。
ゴチャゴチャしたのが好きではない人はシンプルにスタイリッシュな空間がベストですね。
タンクレストイレのデメリット
停電時、断水時に流せない
電気を使って水を流す仕組みなので、電気が使えないときはバケツなどで水を流せなくてはいけません。
まぁ、停電も滅多に起きることではないので気にすることでもないですが・・・
価格が高め
普及がしてきた当初よりも値段差は縮まりましたが、まだ相場ではタンクレスの方が高いです。
住宅メーカーによってはタンクレスとタンクありで価格差がなく、一律にしている住宅メーカーもあります。
タンクありトイレのメリット
その場で手洗いができる
トイレを流すとタンクの上から水が出てくるので、そのまま手洗いができます。
洗面所を近くに設置していない場合でも、そのまま手洗いができて便利です。
おしゃれにできる
タンクの水が流れる場所に造花を飾ったり、ブルーレットのように洗浄ついでに色付けしてアレンジすることができます。
僕個人の感想ですが、何も飾らないならタンクレスの方が見栄えが良いですが、アレンジ次第でタンクありトイレの方がおしゃれにできるかもしれません。
タンクありトイレのデメリット
掃除が面倒
水が流れる分、お手入れをしなければいけません。
水回りって飛びはねや汚れがあると拭き取るのが面倒。
自分が気をつけていても、子供だったり来客時に掃除しなくてはいけないですね。
最後に
近くに手洗い場がなければ必然的にもタンクありトイレをおすすめします。
どちらか迷ったときはお手入れやスペース確保のことを考えると、タンクレスにした方が後々後悔しないかもしれません。
好みの問題ではありますが、一つ言えるのは新しいスタイルで価格が高い分、タンクレストイレの方が人気であるのは間違いないようです。
2階建ての戸建てでトイレを2つにするか1つにするか迷っていませんか? トイレを1階だけにして部屋を広く使いたいなぁ でもトイレが2階にもあると便利だなぁ あまりお金をかけたくないなぁと悩んでいるのではないでしょ[…]