身近な交通手段である電車や車ですが、あなたは通勤や旅行時にどちらが良いか比較したことはありますか?
もちろん地域性や状況などにより、選択肢が限られることもあります。
利便性を重視して僕個人の主観で電車と車の良いところをあげていきたいと思います。
車移動のメリット
自由度が高い
基本的にどこでも行けますので、駅から遠くてバスやタクシーに乗り換える必要がありません。
途中で目的地を変えることも簡単にできるため柔軟に対応することができます。
天候に左右されない
雨が降ろうが強風だろうが、目的地まで影響をほとんど受けません。
強いて言えば、道路が渋滞して遅くなるくらいです。
雷雨の日でも車はアースの役割があるので、万が一直撃しても安心です。
限りなく小さい確率論なのでないことを祈ります・・・
プライベートな空間
知らない人と隣り合わせにすることはありません。
車内でカラオケしようが、停車して電話していても誰にも迷惑はかかりません。
走行時は必ずハンズフリーをするか、停車してから電話してください。
周りを気にせず仮眠もできますね。
電車は公共交通機関なので満員電車やいろんな臭いがしますが、それを感じなくて済みます。
気分転換
パソコンやスマホばかり使っている人は気晴らしにもなりますし、遠くを見るので目も休まります。
運転が好きな人はなおさらですね。
荷物の持ち運びが楽
出張や旅行などでたくさん荷物があるときは車が有利です。
重い荷物を車に載せて、自分は座って移動するのは楽です。
電車移動のメリット
時間を有効活用できる
移動しているときは読書や勉強、スマホなど移動時間の合間に出来ることがあります。
車は運転に集中しなければいけませんが、電車は常識の範囲内で自由ですので効率の良い時間の使い方ができます。
時間を読みやすい
電車遅延はあるものの、車の渋滞ほど確率は多くないです。
待ち合わせをしているときは相手にも明確な時間を伝えられるので助かります。
お酒が飲める
運転ができてお酒を飲まない人が1人でもいれば良いのですが、夜お酒を飲んで帰るって楽しいです。
電車なら車に乗って帰る必要がないので気兼ねなく飲めます。
僕自身お酒が好きなので車で移動するときに、早く自動運転の車が世の中に普及しないかなと考えることがあります。
どうしても車移動時に飲みたいときは代理運転、迎えを呼ぶ、車中泊で対応するしかないですね。
移動中に休憩ができる
疲れたときは仮眠も取れます。
程よい揺れが眠気を誘うので、乗り過ごさないように気をつける必要はあります。
僕は仕事後の飲み会で終電で寝過ごしたことがあるんですけど、
タクシーか満喫に泊まるか、野宿の選択肢を迫られたことがあります汗
まとめ
それぞれ目的地や状況によって便利さが変わりため一概には言えないのは前提条件。
時間に関しては電車に優位性があり、何かと融通が利き、便利さを取る場合は車が良いですね。
便利な移動手段である車とバイク。普段の交通手段だったり、ドライブやツーリングを楽しんだり用途は様々です。車かバイクのどちらを買うか迷っている方は多いのではないでしょうか?僕個人的にはバイクにしかないメリットがある[…]
通勤時間も給料に入っていたら良いと思うときはありませんか?でも、出張でもない限り、通常はありえませんよね。好んで通勤時間を長くする人は少数派です。通勤時間は毎日のことなので、慎重に選ぶ必要があります。失敗しな[…]