【福岡】アンパンマンミュージアムに行ってきて横浜との比較をしてみた!

先日は横浜のアンパンマンミュージアムをご紹介しましたが、今回は九州地方に位置する福岡県のアンパンマンミュージアムに行ってきました!

まず横浜との違いは・・・

〈良い点〉

・ビル内(5階と6階)にあるため、雨でも濡れない、しかも駅近。

・同じビルや周辺には買い物施設が充実。商店街もあり。

良くない点〉

・お土産屋さんや一部の遊ぶところは横浜では無料エリアであるにもかかわらず、福岡は入場料金を払わなければ中に入れない。

・規模が横浜よりも小さめ。

ビル5階に上がり入り口

受付を済ませて入り口に入る時はベビーカーは折りたたんで、財布を除く貴重品類はロッカーにしまいます。

1歳~小学生までは記念品がもらえるので、インフォメーションで忘れずにもらってください。

ビルの5階、6階が当施設です。上下階が簡単に行き来できるようになっていますので、あとで「また○○行きたい」となっても大丈夫です。

やなせたかし劇場

アンパンマンのショーが開催していました。人でにぎわっていますね!

音楽とともにアンパンマンたちのダンスをお楽しみください。

おでむかえひろば

大きなアンパンマンと記念撮影!順番待ちでスタッフさんに撮ってもらえます。

たくさんのアンパンマンキャラクターとは、こういう場所でないと撮れる機会は少ないですよね。

アンパンマンごう

運転席に座らせて上手に運転できるかな?

実際に車体は動きませんのでご安心くださいw

みんなのまち

お店屋さんごっこができるエリアです。中は調理スペースになっていて女の子に限らず、男の子も普通に遊んでいましたよー

お店のつくりが小さくて可愛くないですか?

ころころボールプール

6ヶ月〜18ヶ月の子供が遊べます。

親は座って子供が楽しそうに遊ぶ姿を安全に見守ることができます。

中に入るときは大人も靴を脱いで遊んでくださいね。

トリックアート

写真を撮ると立体的に見えるトリックアートがあります。

3箇所あり、それぞれ絵柄が違うので写真撮ってみて下さい。

プレミアムソフトクリーム

ソフトクリームは可愛いコップ付きにしました。

アンパンマンの絵柄で迷っていたのですが、結局どっちも買っちゃいましたw

ちなみに同じビル内に子供の遊び場「ボーネルンド」も入っているので時間があればどうぞ!

商店街も道路を挟んだ反対側にあるのでフラフラ歩くのも楽しいですよ。

グッズ・フード

グッズ系はアンパンマンのぬいぐるみや、風船、バッグ、アクセサリー類が販売していたり。

フード系はご飯やパン、うどん、レストラン、ポップコーンなど、横浜と同じで一通りそろっています。

虹のすべりだい

カラフルなすべり台で、同時に5人まで滑れます。

子供は遊具が好きなので何回でもすべりそうですよね。

うちの子は一度すべり台で遊ばせると中々離れませんw

アクセス

住所:福岡県福岡市博多区下川端町3番1号博多リバレインモール5・6F

・電車の場合

地下鉄「中洲川端駅」直結
川端口の改札を出て6番出口 AまたはBエレベーターで5階入口へ

〈中洲川端駅までの所要時間〉
福岡空港より約8分
JR博多駅より約3分
天神駅より約1分

※土日祝日はAエレベーターは1階から、Bエレベーターは地下2階から入場

・車の場合

都市高速呉服町ランプより約3分

都市高速千代ランプより約7分

提携駐車場がないため近隣駐車場になります。おすすめは当ビルから東側に位置する商店街、冷泉公園すぐ隣の「川端高速駐車場」か「トラストパーク上川端町」が徒歩数分で近くて良いです。その他ドン・キホーテの駐車場もありかも。

・バスの場合

「川端町・博多座前」下車すぐ

博多バスターミナル2・3番のりばより約10分
天神バスセンター前より約7分

入場料金

こども(1歳以上) 1500円(税込)*記念品つき*
おとな(中学生以上) 1500円(税込)

営業時間

10:00~18:00
(最終入場17:00)※季節により変更あり

他店舗のアンパンマンミュージアムも合わせて読んでみて下さい。

関連記事

2019年7月7日に横浜のアンパンマンミュージアムは移転完了しました。(現施設は2019年5月26日閉館済み)移転後は移転前の2倍以上の敷地面積の広さになり、より一層充実。全国のアンパンマンミュージアムの中で、横浜が一番規模[…]

関連記事

2歳の息子たちを連れて名古屋アンパンマンこどもミュージアムに行ってきました。横浜と福岡のアンパンマンミュージアムに行ったことがある僕の体験談としては、唯一全てのエリアが1階建てで統一されているところが魅力的に感じました。その[…]

最新情報をチェック!