2歳の息子たちを連れて名古屋アンパンマンこどもミュージアムに行ってきました。
横浜と福岡のアンパンマンミュージアムに行ったことがある僕の体験談としては、唯一全てのエリアが1階建てで統一されているところが魅力的に感じました。
その為、階段の行き来がなく、段差を苦手とするベビーカーでも気兼ねなく移動できます。
ただ、土日は混雑はどこもが凄いですが・・・
逆にちょっと残念だと思ったところは、横浜では再入場スタンプを押してもらえたのに、名古屋では再入場不可ということ。
ナガシマスパーランドは再入場スタンプを押してもらえるので、セットで行きたい場合はアンパンマンミュージアムはまとめて行く気持ちでいると良いです。
それでは早速レポートしていきたいと思います。
入り口から見渡す風景はこんな感じ
真ん中は広場となっており、各施設は広場を囲むように建てられています。
スパーランドがすぐ隣でジェットコースターが視界に入るだけではなく、ときおり「ゴォーッ」という音が聞こえてきます。
お土産ならアンパンマンテラス名古屋で限定品グッズ
アンパンマングッズやお土産が売っているショップ最大級の品揃え。
売り場面積も他の売店と比べると大きいです。
ここでしか買えない限定品グッズが売っています。
とりあえず目的がなく、何か買いたいなと思ったときは「アンパンマンテラス」をオススメします!
お店の中には、小さい子でも遊べるキッズスペースが設けられているので、ゆっくり買い物を楽しむことができます。
我が子はこのスペースで遊んだあと、店内にある触れる用のブロックで20分くらい遊んでいました。
ここで大体欲しいものは揃ってしまうのですが、
手芸用品やクラフトグッズをお探しなら ⇒ バタコさんの手づくりハウス
もありますよ。
アンパンマンのショーは時期によってコスプレが違う
イベントのうちの1つで、アンパンマンたちが音楽に合わせて歌ったり、ダンスをして楽しませてくれます。
ちょうどクリスマスシーズンということで格好もクリスマスバージョンでした。
アンパンマン&ペコズキッチンでお昼ご飯
アンパンマンとペコちゃんがコラボした?ご飯を食べるところなのですが、誕生日に行くとお祝いをしてくれます。
我が子の誕生日でケーキの上のロウソク火消しがうまくいかなかったので、僕が消してしまいましたw
ちなみに、上の写真のケーキは作り物で、このあと本物が出てきます。
ジャムおじさんのパン工場でキャラクターパン
アンパンマンキャラクターのパンがズラッと並んでいる・・・はずなのですが、混雑していてたまたま在庫が少ないです。
手の込んだ作りで少々お高いですが、完成度は高いので買う価値あり。
食べるのがもったいないw
やなせたかし館でイベント
30分おきでビデオを見る時間とショーを開催する時間に分かれます。
ショーはアンパンマンを間近で見ることができ、アンパンマンの曲に合わせながら踊ったりして楽しませてくれます。
はっけんジオラマは繊細なつくり
ミニチュアサイズのジオラマで細部まできれいにできていました。
絵本やアニメの様々なシーンが再現されているとのことで、大人もまじまじと見てしまいます。
他にもアンパンマンと仲間たちが展示されているので良い記念撮影もできそうです。
虹のすべりだいはカラフルなつくり
対象年齢目安:3歳から小学生まで
カラフルな滑り台で、好きな色を選んで滑っている子が多かったです。
残念ながら我が息子はまだ1人で滑らなさそうなので断念しました。
うみとおそらのボールパークでボール遊び
子供たちがふわふわのボールで遊ぶ中大人たちもすぐそばに立っているので、なんか混雑感が半端ないw
地面も柔らかい感じがしたので、転んでも痛くないように工夫されているのかも。
アンパンマンキャラクターたちがフラッと現れる
ショーではたくさんのアンパンマンキャラクターに会えるのですが、たまたまメロンパンナちゃんを発見!
サービス精神旺盛でカメラ目線をしてくれました。
メロンパンナちゃんのおねぇちゃんであるロールパンナも発見!
クールな感じがかっこいい!!
ごっこタウンでおままごと
どんぶり屋さんやアイスクリーム屋さんなど、ごっこ遊びができます。
お子さんの職場体験にいかがですか?w
バイキンUFOとドキンUFOの試乗体験ができます。
動かないけど・・・w
我が息子にバイキンUFOの捕まえられた写真を撮ろうとしたら本当に捕まえられると思ったのか、嫌がってしまいました・・・
アンパンマンごうやもぐりんなど立体的に再現されているので、記念撮影にバッチリ!
キッズルームも当たり前のように設置
まだまだ小さい子でも遊べるスペースもあります。
我が娘はまだハイハイ程度しかできませんが、下の柔らかいマットがあるので安心して遊ばせられました。
人形劇やパネルシアターなどが開催しています。
授乳室やオムツ替え室などの便利施設は完備
授乳室やオムツ替え室、ロッカーも完備しております。
子育て世代だけではなく、幅広い方々に対応していますので安心です。
アクセス
住所:三重県桑名市長島町浦安108-4
公共交通機関の場合
JR・近鉄「桑名駅」から直通バスで「長島温泉」下車(約20分)
名古屋駅前 名鉄バスセンターから直通高速バスで「長島温泉」下車(約40分)
でも住所は愛知県名古屋市ではありません。
車の場合
東名阪自動車道 長島ICより(約20分)
伊勢湾岸自動車道 湾岸長島IC降りてすぐ
駐車場料金:1,000円/ 1日
お気づきかもしれませんが、名古屋アンパンマンミュージアムと地名が付いていますが、住所は愛知県名古屋市ではなく、三重県桑名市です。
おそらく、千葉県にある東京ディズニーランド&シーと同じようなネームバリュー的なところでそうしたのかもしれません。
ナガシマスパーランドのすぐ隣にあり、セット券も売っています。
営業時間&入場料
10:00 ~ 17:00
(最終入場16:00)※季節により変動
こども(1歳以上) 1,500円(記念品つき)
おとな(中学生以上) 1,500円
1歳以上から大人と同じ料金が発生するのでお間違いなく!
名古屋が遠いという方は、他の場所でもレポートしていますので併せてご覧ください!
2019年7月7日に横浜のアンパンマンミュージアムは移転完了しました。(現施設は2019年5月26日閉館済み)移転後は移転前の2倍以上の敷地面積の広さになり、より一層充実。全国のアンパンマンミュージアムの中で、横浜が一番規模[…]
先日は横浜のアンパンマンミュージアムをご紹介しましたが、今回は九州地方に位置する福岡県のアンパンマンミュージアムに行ってきました!まず横浜との違いは・・・〈良い点〉・ビル内(5階と6階)にあるため、雨でも濡れない、し[…]