2019年7月7日に横浜のアンパンマンミュージアムは移転完了しました。(現施設は2019年5月26日閉館済み)
移転後は移転前の2倍以上の敷地面積の広さになり、より一層充実。
全国のアンパンマンミュージアムの中で、横浜が一番規模の大きい店舗になりました。
横浜の店舗で嬉しいポイントは気軽に出入りできるところ。
以前僕が体験レポートした「名古屋アンパンマンミュージアム」や「福岡アンパンマンミュージアム」のように入場料必須ではありません。
1階にある「ショップ&フード」「レストラン」は無料で自由に出入りできます。
気軽にどんなところか見てみたいというニーズにもマッチしています。
それでは早速!
横浜アンパンマンミュージアム詳細情報
住所 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい6-2-9 |
地図 | |
TEL | 045-227-8855 |
営業時間 | ミュージアム 10:00〜17:00 ※最終入館16:00 ショップ&フード・レストラン 10:00〜18:00 |
料金 | 2,200円(税込)※1歳以上 ショップ&フード・レストランは入場無 |
行き方は電車がおすすめ、車は提携駐車場へ
電車の場合
みなとみらい線
「新高島駅」4番出口より徒歩3分
JR
「横浜駅」東口より徒歩10分または、きた東口Aより徒歩13分
車の場合
首都高横羽線「みなとみらい」出口より10分
[上り出口]
出口を直進、みなとみらい交番入口 交差点を左折
[下り出口]
出口を直進、みなとみらいホール 交差点を左折
高島中央公園北 交差点を直進
道なりに進むと、左手に第一駐車場入口
駐車場案内
第一駐車場(B1):128台
第二駐車場(富士ゼロックス1F):188台
料金:最初の1時間600円 以降300円/30分
高さ制限:2.1m
※サービス券(割引券)の発行なし
※駐車台数には限りがあり
専用の駐車場はなく、提携の駐車場になります。
60分600円、以降30分なので10分100円換算。
高いと思うか安いと思うか人それぞれですが、1〜2時間ならまだしも、長い時間滞在すると考えると僕は高いと感じました。
提携店舗との割引サービスもありません。
せっかく横浜駅徒歩圏内なら上限金額の設定があるところで、他のスポットや用事を済ませた方が効率が良いと思うからです。
場所がアクセスしやすいこともあって、ホームページ上でも公共交通機関を奨励しているようです。
遠方から車で来られて横浜を満喫するなら、最大料金の設定がある駐車場に停めて方が効率が良いかも。
外観はこんな感じ
出入口付近はこんな感じ。
周りには高い建物はあるものの、広々した敷地で近くまで来ると案内板や警備員さんが立っているのですぐわかります。
移転前は3つのゲート入口がありましたが、移転後は大きなゲート1つ。
大きなアンパンマンが手を上げて呼んでますよ。
大きなアンパンマンと記念撮影
入り口付近でスタッフさんが大きなアンパンマンと一緒に無料で撮影してくれるサービスがありました。
手持ちのスマホなどを渡して撮ってもらえるので記念にいかがでしょうか?
スタッフさんの対応が良く、1歳の娘がちゃんと正面を向くまで待ってくれました。
1階入口からショップ
入口はショップが並んでいて人混みが凄いです。
真ん中を自由に行き来でき、ショップは通路を囲むような構造となっています。
反対側から↓
ベビーカーでも入れますが、人混みが多い為、入口付近のベビーカー置き場に置いている人が多いと感じました。
横浜限定グッズはお土産にどうぞ
横浜アンパンマンミュージアムでしか売っていない商品があります。
遠方から来られる方は是非お土産にどうぞ。
レジめっちゃ混んでましたー!
我が家は遠方ではないですが、「おせんべい入れ」と「おせんべい」を買いました。
早速入れてみました♪
息子は喜んでしばらく手から離さず、ボリボリおせんべいを食べてましたw
フードコート・レストランも無料エリア
お腹が空いたら食事も無料エリアで済ませられます。
お値段的には全体的に高いという印象ですが、アンパンマンキャラクターのご飯と思えば妥当なのかな?
2階3階ミュージアムエリアは有料
ミュージアムエリアは2,200円(税込) ※1歳以上
ここは別料金なので、
- 子供を遊ばせたい
- アンパンマンが大好き
- 他のアンパンマンミュージアムに行ったことがない
という方は1度は入ってみると良いですよ。
他のアンパンマンミュージアムに行ったことある僕としては、どこも同じ感じだと思いました。
我が家の場合、4人なので8,800円!
んー、お土産に使おうかなw
まとめ
移転後の横浜アンパンミュージアムは、ターミナル駅である横浜駅から徒歩圏内の好立地。
横浜はショップ、フードコート、レストランは無料エリアなので気軽に立ち寄れます。
混雑はしていますが、横浜でしか買えない商品もあるので、お土産目当てで行くのもありです。
横浜が遠いという方は、他の場所でもレポートしていますのでご覧ください。
2歳の息子たちを連れて名古屋アンパンマンこどもミュージアムに行ってきました。横浜と福岡のアンパンマンミュージアムに行ったことがある僕の体験談としては、唯一全てのエリアが1階建てで統一されているところが魅力的に感じました。その[…]
先日は横浜のアンパンマンミュージアムをご紹介しましたが、今回は九州地方に位置する福岡県のアンパンマンミュージアムに行ってきました!まず横浜との違いは・・・〈良い点〉・ビル内(5階と6階)にあるため、雨でも濡れない、し[…]
横浜の移転前アンパンマンミュージアムを知りたい方はこちら↓
