子供の習い事を何にするか悩んでいませんか?
その中で水泳が候補に上がってくる人は多いのではないでしょうか?

そう、水泳スイミングが人気の習い事の1つで僕自身小さい頃、スイミングに通っていました。
今となって水泳をしておいて良かったなと感じたメリット、効果をお伝えできればと思います。
習い事を水泳にするメリット
全身の筋肉をバランス良く発達できる
泳ぐには手から足、腹筋などほぼ全ての筋肉を万遍なく動かします。

僕は水泳を辞めた後、野球やサッカー、テニスなど様々なスポーツをそれぞれ3年以上続けてきました。
すると、特定の場所に筋肉が付くようになるんですよね。
例えば、サッカーであれば、太もも、テニスであれば利き腕が筋肉により異様に太くなったり。
水泳の泳ぎは手から足、腹筋など全体の筋肉を動かすのでバランス良い付き方をします。
筋トレでなんとかなりそうですが、何もしなくても自然にできるって素晴らしいと僕は思います。
身体が柔らかくなってケガをしにくくなる
水泳をしていると自然と体が柔らかくなってきます。
体が柔らかいということは骨折しにくいのでケガのリスクを抑えられます。
水泳をしていた子供の頃は開脚が普通にできていました。
体が柔らかいことで悪いことは一切ありません。
実は陸上運動と比べてケガをしにくいスポーツでもあります。
水中では浮力により、体重が1/10に軽減されるようで、
体重を支える足や腰の筋肉、骨、関節に余分な負担を軽減できるから。
陸上のスポーツでこんなのありますか?
太りにくい体質作りになる
育ち盛りの子供の時に筋肉を発達させると基礎代謝が良くなります。
基礎代謝とは、覚醒状態の生命活動を維持するために生体で自動的に(生理的に)行われている活動における必要最低限のエネルギーのことである。
参照:ウィキペディア(Wikipedia)
つまり、基礎代謝を上げると運動をしなくても自然にカロリーを消費してくれるということ。
太りにくい体質を作ることができます。
大人の平均で、
男性 ⇒ 約1,500キロカロリー(kcal)
僕は小さい頃に水泳のおかげで基礎代謝が上がり、今のところは体型の現状維持はできています。
最近は何もしていないので、基礎代謝とのバランスがいつ崩れるかはわかりませんが・・・
海やプールに行く時に水没事故リスクが減る
水に関する事故って怖いですよね。
海やプールで浮き輪を使っていても、少なからず泳ぐ機会は出てくるはずです。
海の波が荒く泳げない場合でも、泳ぎ方を知っているだけでも全然違います。
小学生で夏場の体育はプールなんてことはよくある話でもあるので、泳げるに越したことはありません。
ぐっすり寝てくれる
どちらかと言えば大人目線の意味合いが強いです。
体力を消耗しやすいスポーツなので家に帰ったら寝れないなんてことはありません。
陸上運動の4〜10倍と言われているからです。
○歩行・・・・・60kcal
○ジョギング・・160kcal
○自転車・・・・90kcal
○テニス・・・・132kcal
※体重20kgの子どもが60分間運動した場合の消費カロリー
疲れていないなら、真面目にやってないことを疑いかねません。
あくまで僕の経験上ですが・・・
風邪を引きにくくなる
夏場、冬場関係なく、基本は温水プールになりますが、31℃という体温と5℃程度の差が人間本来の体温調節機能が働きます。
結果的に寒さに強い体づくりにつながり、風邪を引きにくくなります。
実際に僕は小学生6年間、風邪で一度も休んだことがありませんので本当だと思います。
月謝の割に得られるものが多い
僕が子供の頃、通っていたスイミングスクールは、
週2 ⇒ 9,000円/月
※水着やゴーグル費は揃える必要があります
ネットで調べても相場感は大体こんな感じです。
野球やサッカーよりは平均相場は高いですが、
今後の基礎体力、健康に繋がると考えれば高くないと思いませんか?
習い事を水泳にするデメリット
プールには大量の塩素が含まれている
雑菌やウイルスを除去するため、塩素を使っているのは知られていると思います。
ただ、塩素の影響で、
- 髪がパサパサ
- 目が充血
- 皮膚がカサカサ
必ず終わった後はシャワーやお風呂で洗い流す必要があります。
子供が面倒くさい、行きたがらない可能性
まず、スイミングスクールが近くにない場合、スクールバスで通う必要があります。
着いたら、水着に着替えて準備体操。
終わったらシャワーでしっかり塩素を落として、また着替える。
僕は面倒くさがりだったので、行きたくないと思う時は正直ありました。
特にはじめの内は水が怖いと思って、そもそも水泳をしたくないという場合も想定できますね。
子供の意向を考えて、まずは体験レッスンで様子見するのがおすすめ。
実際にあった話
実際に僕の身の回りであった話しですが、小学生の時にほぼ完璧な友達がいました。
頭が良くて、スポーツができて、おまけにモテそうな容姿の友達が当時いましたが、唯一できないスポーツがありました。
そう!それが水泳だったんです。
通知表が当時5段階評価でオール5と言っても過言でないくらい凄かった友達。
夏場の体育だけ「2」(全く泳げなかったですが、先生の考慮もあり)。
極端な例ですが、水泳は別物なんですよね。
小さいうちに水泳を習わせるとメリットばかり
メリットをまとめると下記。
- 全身の筋肉をバランス良く発達できる
- 身体が柔らかくなってケガをしにくくなる
- 太りにくい体質作りになる
- 海やプールに行く時に水没事故リスクが減る
- ぐっすり寝てくれる
- 風邪を引きにくくなる
- 月謝の割に得られるものが多い
僕が小さい頃、スイミングに通って感じたメリットでした。
今となって、水泳をして後悔したことは1つもないです。
我が子たちも、もう少し大きくなったら通わせようと思っています。
検討材料としてご活用ください。
子供が夜寝なくて困っていませんか?我が子も最近、親が起きてると中々寝ないんですよね汗薄暗い部屋に移動してもですよ。2歳半の息子はスマホでYouTubeを自分で操作し使いこなすのですが、さすがに薄暗い部屋では目が悪くな[…]
YouTubeは子供にとって良くないことだと思ってたりしませんか?確かに見過ぎは良くないです。でも意外と子供にYouTubeを見せるメリットって大きいと僕は思っています。ってことで、今回は子供がYouTubeを見るメ[…]