長財布と折りたたみ財布はどっちが良い?使い勝手が良いのは?

出かけるときには大抵の人が必需品となるサイフですが、あなたはどちら派ですか?

この記事は財布をこれから購入しようと思っている人向けに、メリットは何なのか考えました。

実際にどちらも愛用している僕の視点で書かせていただきます。

長財布のメリット

 

お札を折らずに収納できる

人によって感覚は違いますが、真ん中に折り目を付けたくない人っていませんか?

僕もその内の1人です。

お札を取り出したときに折り目がついていなくても「U」の時に曲がっているお札って見た目が好きじゃないです。

お札で支払うときにお札が曲がっているのを直すのが面倒と感じる人、きれいにお札を入れておきたい人は長財布が向いています。

そこは折りたたみ財布ではどうしようもないところですね。

大人っぽく見えてスマート

好みが分かれるポイントですが、一般的には長財布が好まれる傾向にあります。

子供の頃は二つ折り財布で、高校生くらいから長財布に憧れて買い換える人が周りにもいたほどですので。

また、収入の高い人に長財布が多いと言われているのは、お金を大事に考える思考が習慣の表れとしてお札を曲げないという行為に繋がっているのだと思います。

収納力

面積が大きいのでお札、硬貨、カード全てにおいて収納力が優っています。

特にカードを多く持ち歩く人は長財布と二つ折りでは全然収納枚数が違います。

二つ折りは4枚くらいまでが一般的ですが、長財布は16枚入るものもありますね。

折りたたみ財布のメリット

コンパクト

基本二つ折り(お札)なので単純に長財布の半分の大きさになります。

厚みは当然増しますが、ポケットにすっぽり入ってしまうくらいの大きさになります。

余計なものを持たない習慣

お金やカードがあまり入らないという逆転の発想で必要な分だけ持ち歩く習慣が生まれます

クレジットカードや電子決済、最近では仮想通貨が流行ってきており、キャッシュレス化が進んでいるので、不要なものは持たなくて済む傾向にあります。

小銭の出しやすさ

電子マネーが使えない自販機や飲食店では小銭が欠かせませんよね。

折りたたみ財布のほとんどが「パチッ」と留めるスナップボタンかチャックで、開口部が大きいので小銭をスムーズに取り出すことができます

まとめ

最近はキャッシュレス化になっており、現金をあまり持たなくなっておりますが、自分に合ったスタイル、使いやすさ、好みで選ぶのが1番満足度が高いと思います。

毎日持ち歩く必需品であるからこそ慎重に選んで気に入った財布に出会ってください。

関連記事

出かけるときには大抵の人が必需品となるサイフですが、あなたはどちら派ですか?この記事は財布をこれから購入しようと思っている人向けに、メリットは何なのか考えました。実際にどちらも愛用している僕の視点で書かせていただきます。[…]

関連記事

身近な交通手段である電車や車ですが、あなたは通勤や旅行時にどちらが良いか比較したことはありますか?もちろん地域性や状況などにより、選択肢が限られることもあります。利便性を重視して僕個人の主観で電車と車の良いところをあげていき[…]

最新情報をチェック!