新築一戸建てで失敗!1年半経過して感じたことをブログで公開!

夢のマイホーム作り、ワクワクしますね。

でも、一生に1回かもしれないと思うと失敗したくないと思うはず。

我が家はマイホーム購入経験者ですが、新築を建てて約1年半経ちました。

その中で僕が失敗した、これはつけておいて良かったと思うことをご紹介したいと思います。

これからマイホーム作りをするあなたに、

  • なるべく失敗を避けたい
  • こんなものがあったら良い

という参考になれば嬉しいです。

まずは付けておいて良かったもの

食器洗い洗浄機

手洗いの手間を省けるだけではなく、実は節水にも繋がるって知ってました?

手洗いより時間はかかりますが、食器などの洗い物を放り込むだけで自動で洗ってくれる!

なんて便利!

手洗いだと食器などをスポンジに洗剤をつけて洗って、水やお湯で洗い流して乾燥スペースに移動する作業が発生します。

食洗機ならそのままつっこんで少量の洗剤を入れて、ポチっとスイッチを入れるだけ。

油汚れがひどいのはサッと水で落としておくくらいはしておいた方が良いかも。

ピクチャーレール

その名の通り、写真を飾るためにフックが上の方につくのですが、これがめちゃくちゃ便利!

子供の手が届かない高さに配置するのでバッグを引っかけたり、ちょっとした荷物を置いておくのに部屋がすっきり。

100均で網とフックを組み合わせれば、空間を利用した収納にもなります。

時計なら引っ掛ける穴を開けなくて良いので、跡が残らなくて見栄えも悪くなりません。

玄関の照明は人感センサー

玄関が人感センサーで反応する照明だと2つのメリットがあります。

両手がふさがっていても自動的に付くから楽

買い物で両手がふさがった状態でも電気をつける手間がないって便利です。

防犯面にも効果

動きに反応して電気が付くので不審者がいたら、それだけで防犯対策になるのでおすすめ。

ハウスメーカーによりますが、費用面では少し高くなるので玄関口、庭側などの出入りに限定すると良いと思います。

失敗してしまったこと

壁紙のバランス(調和)

注文住宅なら壁紙も細かく、この部屋にはこの色、あの部屋にはあの色と決める必要があります。

壁紙にも特徴があり、色だけではなく模様、質感などたくさんの種類から選ぶんですが・・・

全体のバランス、隣部屋との調和も考えず違和感が出てきてしまいました!

はい、実際やらかしました汗

廊下が明るいベージュ系なのに、落ち着く空間になるように自分好みで一部屋とダーク系にしたことろ、その部屋だけ別世界になりました笑

調和していないということです。

なので、壁紙を選ぶ時は自分の好きな色だけで選ぶのではなく、家のコンセプトを考え、イメージしながら決めるようにしてください。

電気式床暖房

付けて失敗というよりは付けなくて良かったと言った方が正解かもしれません。

なぜなら使っていないからです。

我が家は2人の小さい子供がいて、床の上に衝撃を吸収するマットをひいています。

だから意味がないんです!

当初は冬の寒い日に床がポカポカしていたら良いなと思っていたのですが、全然使いません。

衝撃吸収マットをひいたら当然意味ないのですが、冬しか使わないですよね?

床暖房を付けなければ、約15㎡30万円くらい節約できていました。

床材もWOODONE(ウッドワン)で床暖房対応のものにしていたので、通常より高いです。

さらに、床暖房は固定資産税の評価にしっかり加えられるので税金アップw

光熱費もガス式より電気式の方が高くなります。

んー・・・使わなかったらコスパ悪いですね。

リビング・ダイニングの収納スペース

限られたスペースの中で居住スペースを重視してしまいがちですが、もう少し増やしておけば良かったなと感じています。

意外と忘れがちなのが掃除機の収納スペース

よく使うリビングに置くことが多いのですが、他にもコートやスーツをかけたりするスペースと共有すると狭くなり、使い勝手が悪くなります。

リビングは家にいる時間が長い場所だからこそ、取り出しやすい収納がたくさんあると便利です。

もし収納が足りなかった場合、他の部屋に持っていくか、リビングの見えるところに置く必要があるので見栄えを気にする人は・・・

子供のおもちゃをまとめて置けるスペースなんかもあったら良かったなと感じています。

生活をイメージしながら慎重に選ぶことが大事

家づくりは後々の生活に影響するものなので、真剣に生活イメージを立てて決めるようにしてください。

そうは言っても、「あーしておけば良かった」「こーしておけば良かった」など出てきてしまいますが・・・

我が家の家づくりで感じた後悔を一例として参考にしていただければ幸いです。

関連記事

マイホームを検討していると、一戸建てに住みたいと思う方も多いのではないでしょうか?都内は土地の値段が高く、駅から遠くなっても手の届かない値段であることもしばしば。そんな時に候補に上がってくるのが、木造3階建ての一戸建てですよ[…]

関連記事

結婚をして子供が生まれた時や、小学校の学区が変わる前のタイミングで、マイホームを検討される方は多いのではないでしょうか?住宅購入は人生の中で一番大きな買い物なので、後悔はしたくありませんよね。今回は6歳くらいまでのお子さんが[…]

これから家を買うなら必見!

家選びで失敗したくないあなたへ

  1. 情報が多すぎて何から始めて良いかわからない
  2. 家探しは大きな買い物なので失敗したくない
  3. 何社も見積もりするのがめんどくさい
タウンライフでは時間がない中でも効率的に探すことができます。
≪メリット≫
・最新の物件情報(非公開物件含む)を受け取れる
・複数社の物件情報を比較・検討できる
・利用は完全無料

全国300社超の不動産会社があなたの要望や希望に基づいて、
マッチする物件情報を無料で提供するサービス。

ネットで見つからない非公開・未公開物件の提案を簡単に受け取れます。

家づくり成功は情報収集がカギ、早い段階で様々な情報を仕入れることが大事。

情報が少ないままハウスメーカーや工務店に行くと、

相手のペースで話が進んでしまう

結果的に予算がオーバー

家づくりで後悔

情報は武器になります。

例えば、相場観を知ることで競合ハウスメーカーと比較して値引きに有利な立場になることも。

このハウスメーカーはここが良い、あのハウスメーカーはあれが良いなど比較材料にもなります。

知ってるか知らないかで雲泥の差がでてくることもありますよ。

 

まずは無料で資料請求してみる

▼公式サイトはこちら▼

こちらをクリック

最新情報をチェック!