F1、スポーツバイクのイメージが強い鈴鹿サーキット。
すぐ隣の敷地には子供が楽しめる遊園地「モートピア」があり、とっても魅力的なんです。
よくある遊園地との違い、特徴は下記。
- 2歳から乗れる乗り物が多い
- 4人乗りのアトラクションが多い
- 車、バイク系の乗り物が多い
- ゲーム感覚で操作するアトラクションが多い
鈴鹿サーキットらしい乗り物が多く、車好きの子はもってこいのスポット。
運転できるアトラクションというと小学生くらいをイメージするかもしれませんが、未就学児でも楽しめるんです。
その中でも、子供が2歳の時に行くのが1番おすすめ。
3歳でもなく、1歳でもなく2歳です。
なぜかというと、
2歳なら入園無料だから!
もう一度言います!
0~2歳は、入園料・乗り物利用料金かかりません!
モートピアHPから抜粋すると、3歳からはパスポートを買うと2,200円。
大人(中学生以上) | 子ども(小学生) | 幼児(3歳以上~未就学児) | シニア(60歳以上) | |
入園券 | 1,800円 | 900円 | 700円 | 1,800円 |
モートピアパスポート (入園+のりもの乗り放題) | 4,400円 | 3,400円 | 2,200円 | 3,100円 |
それが2歳なら無料なんてお得すぎますよね。
2歳が乗れるアトラクションが意外と多い
2歳は無料だから楽しめないんじゃないか?という疑問をお持ちかもしれませんが、そんなことありません。
30近いアトラクションがある中で、2歳が乗れる乗り物は下記。
2歳以上が乗れる乗り物一覧
- コチラドライビングスクール
- チクタクトレイン
- テストフライト 2歳~
- プッチパワーショベル
- ルンルンバルーン
- プッチパレード
- チララのフラワーワゴン
- でんでんむし
- ぶんぶんばち
- ene-1 2歳~
- アクロエックス エボリューション 2歳~
- アドベンチャードライブ 100cm以上
- バットのパワークリスタルハント
- アドベンボート フロンティア 2歳~
- フライングシップ
- サーキットホイール
- Circuit Challenger
大人まで乗れる乗り物の内、半分以上は2歳が乗れてしまうんです。
ちなみに3歳から乗れる乗り物は下記。
2歳が乗れず3歳が乗れる乗り物
- プッチパトロール
- プッチグランプリ
- キッズバイク トレーニング
- ピンキーバイク プラス
- パラ・セイラー
- のりもの研究所 【メカニック室】
- のりもの研究所 【工作室】
のりもの研究所は工作の意味合いが強いので、アトラクションという意味では5つだけ。
これが無料って嬉しいですよね。
エリアは大きく分けて6つ
- コチラのプッチタウン
- チララのハローガーデン
- プートのモビパーク
- ピピラのモトフィールド
- バットのアドベンチャーヴィレッジ
- GPフィールド
- アクア・アドベンチャー(夏季限定)
夏季限定を除き、6つのエリアで楽しめます。
おすすめアトラクションをいくつか紹介します。
コチラドライビングスクール(コチラのプッチタウン内)
公道で走るように運転だけではなく、信号、踏切、トンネルなど様々な場面に遭遇します。
ルールに従って走るとゴールド免許、いやっ!プラチナ免許がもらえるかもしれませんよ。
後ほど後述しますが、ライセンスカード(紙カード)を本物の免許証のように発行することができます。
写真入り免許証にするまでは紙カードはぺらっぺらの紙なので大事に持っておいてくださいね。
ene-1(プートのモビパーク内)
4人乗りのアトラクションで、一定のエネルギーで「走行距離」を競う乗り物。
ハンドル、アクセル操作とは別に、ドライバーの左右にエネルギーチャージをする為、家族で協力が必要です。
エネルギーがなくなっても走行はできますが、ライセンスカードがもらえなくなりますよ。
アクロエックス エボリューション(プートのモビパーク内)
オフロードマシンで凸凹道、激坂、水路走行など悪路をひたすら走り、ミッションをクリアするアトラクション。
こちらも4人乗り。
僕個人的には一番楽しかったので、是非乗ってほしいアトラクションです。
アドベンボート フロンティア(バットのアドベンチャーヴィレッジ)
ボートに搭載されたエネルギーメーターを気にしつつ、操縦する4人乗りアトラクション。
車と違い、ハンドルを回しても時間差で曲がるので、大人の補助が必要かも。
ミッションをクリアすればライセンスカードがもらえますよ。
サーキットホイール(GPフィールド)
鈴鹿サーキット全体を高い位置から一望できる12分間の観覧車。
鈴鹿サーキットのレース場から一番近いので、遊園地とレース場どっちも欲張れちゃいます。
実は目玉はもう一つ!
観覧車まで行く途中にレーサーバイクが2台現れます!
しかもカーブの途中なのか傾いてます笑
地面超スレスレ!
安心してください!
止まっている模型ですw
撮影スポットとしてもインスタ映えするかもしれませんw
子供の誕生月に行くと良いとこづくし
誕生日ではなく、誕生月で良いので少し甘め。
3つの特典があります。
家族みんなが特別料金で入れる
子供が1人でも誕生日月であれば家族5人まで割引されます。
大人(中学生以上) | 子ども(小学生) | 幼児(3歳以上~未就学児) | シニア(60歳以上) | |
モートピアパスポート (入園+のりもの乗り放題) | 4,400円 | 3,400円 | 2,200円 | 3,100円 |
特別料金 | 3,600円 | 2,800円 | 1,800円 | 2,400円 |
割引額 | 800円 | 600円 | 400円 | 700円 |
10%割引のお買い物券(園内限定)
モートピア内のショップで使える10%割引券がもらえます。
- CIRCUIT PLAZA
- Putti Town Store
- GARAGE R
- RACING ZONE
- ぐるめぷらざ
- GATE SHOP
個人的に欲しいものを買うのも良し、お土産をお得に買うのも良しですね。
「ライセンスカード」が作れる
上手に乗り物を操って乗ると、
- ライセンスカード
- なりきリカード
- 乗車記念カード
- エリアカード
いずれかを入手できます。
それをプッチタウン内のメンキョセンターに持っていくと、顔写真入りのオリジナルカードが作れます。
発行料は300円。
息子は誕生月で誕生日カードに、娘は偽の免許証♪
誕生日シールを貼ってもらえます。
スタッフさんが気づくと「誕生日おめでとう!」と言ってもらえますよ。
土日の混雑状況は?
ディズニーやUSJのような2時間待ち、3時間待ちになることは基本ありません。
人気の乗り物でせいぜい待っても1時間程度で回転が早い、もしくは人気のない乗り物はほぼ待ち時間なく乗れることもあります。
平均30分前後で乗れると思っておいて良いと思います。
もし、直近の詳細待ち時間が知りたい場合は、鈴鹿サーキットの公式アプリを登録しておくと良いですよ。
赤ちゃん連れに優しい
ベビーカーの貸し出し
場所:メインインフォメーションセンター
料金:ベビーカー 500円/1日
対象年齢:7ヵ月~(体重約15kgまで)
貸出台数:26台(新生児用ベビーカー2台)
授乳やオムツ交換、子供トイレ設置あり
授乳や赤ちゃんのお食事、オムツ交換などに利用できるベビールームがあります。
場所:のりもの研究所隣 メインインフォメーションセンター授乳室
料金:無料
ベビールームの設置場所は園内マップをご覧ください。
いざという時も安心!べビー用品を取り扱っているショップ
粉ミルク、離乳食、オムツ等をメインインフォメーションセンター、ホテルフロント横・ロビーショップにて取り扱っています。
子供の着替えが必要になった際や、ご来園の記念としてモートピア内で子ども服を販売しています。
場所:GARAGE R、Putti Town Store、CIRCUIT PLAZA
鈴鹿サーキットのアクセス
アクセス | |
住所 | 三重県鈴鹿市稲生町7992 |
営業期間 | 4月29日〜10月31日 |
営業時間 | 開始:9:00~10:00 終了:16:00~21:00 ※時期により変動 詳しくはモートピアHPをご覧下さい |
駐車場 | 1000円(全長5m未満の普通車) |
電話 | 059-378-1111 |
鈴鹿サーキットから車で1時間圏内の施設紹介
子供向けに近隣の遊び場を紹介しますので、旅行の際に情報としてお役立てください。
2歳の息子たちを連れて名古屋アンパンマンこどもミュージアムに行ってきました。横浜と福岡のアンパンマンミュージアムに行ったことがある僕の体験談としては、唯一全てのエリアが1階建てで統一されているところが魅力的に感じました。その[…]
三重県にある遊園地、ナガシマスパーランドに行ってきました。名古屋から車やバスで50分くらいの距離にあり、高速道路の湾岸長島IC降りたら観覧車やジェットコースターが見えます。ナガシマスパーランドはどんなところ?乗り物が豊富な遊[…]